歴代PTA会長会様,ありがとうございます。
2023年10月11日 14時32分本日,歴代PTA会長会を代表して宮本様,鈴木様が来校され,150周年記念として多大なる寄付をいただきました。子供たちにとって思い出に残る150周年となるよう使わせていただきます。
歴代PTA会長会の皆様,温かいご支援をありがとうございました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
本日,歴代PTA会長会を代表して宮本様,鈴木様が来校され,150周年記念として多大なる寄付をいただきました。子供たちにとって思い出に残る150周年となるよう使わせていただきます。
歴代PTA会長会の皆様,温かいご支援をありがとうございました。
今日の給食のメニューは,白ごまタンタンうどん・バンバンジーサラダ・安納焼き芋・牛乳です。(702㎉) 給食でタンタンうどん(麺)を初めていただきました。辛さは控えめで,ごまの風味がとても香ばしい一品でした。焼き芋もホクホクでおいしかったです。ごちそうさまでした。
今日は久しぶりの秋晴れ,清々しい朝のスタートです。
昨日の放課後には,職員と保護者の皆様,子供たちでつつじ園の除草作業を行いました。おかげさまで,とても美しい環境になりました。お忙しい中,作業にご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
今日の給食のメニューは,ご飯・鶏肉アーモンド和え・小松菜和え・大根の味噌汁・海苔・牛乳です。(705㎉) 鶏肉には砕いたアーモンドが入った甘辛いタレがかかっていました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
海苔をよく見ると・・・・,
新紙幣(2024.7~)の広報でしょうか・・・。
教室や体育館から子供たちの大きな声が聞こえてきます。どの学年でも衣装を着たり,小道具を持ったりするなど,学習発表会に向けて練習が本格化してきました。
<1年生>
<2年生>
<6年生>
衣装や小道具の準備等にご協力いただき,ありがとうございます!
三連休明けの火曜日です。連休最終日から降り続いた雨も上がり,雲の切れ間から太陽が差し込んできました。
連休明けも子供たちは集中して学習に取り組んでいます。3年生・4年生・5年生の授業の様子です。
<3年生 算数>
これまで学習したかけ算やわり算の考え方を活用して考える問題に取り組んでいました。文章をしっかり読んで,「何を問われているか?」を正確に読み取り,問題を解決していました。
<4年生 算数>
およその数(概数)の表し方の学習です。「上から1けたのがい数で表すためには・・・」「上から2けただと・・・」練習問題を通して,いろいろな条件の表し方について考えていました。
<5年生 理科>
「流れる水のはたらき」の学習です。デジタル教科書の映像に加え,自分の生活経験等も振り返りながら「流れる水の働き」についてまとめていました。
9.29配信のメールでお知らせのとおり,10/10(火)放課後に除草作業を行います。主に,ツツジ園花壇(校舎と校庭の間の法面)を中心に行いたいと思います。15:40から実施しますので,平日ではありますがご都合のつく方にご協力いただけましたら幸いです。
グループごとに体験活動をして、ご飯を食べて、買い物をして…、途中で思わぬトラブルもあったようですがみんなで乗り越えて子供たちが戻ってきました。とても疲れた様子ですが充実感でいっぱいのゴールです。友達やお世話になった人への心温まるエピソードいっぱいのフィールドワークでした。たくさんの楽しい思い出とともに桑折町に帰ります。
時折、小雨が降ったり晴れ間がのぞいたり…、はっきりしない天気ですが子供たちは元気に活動しています。
フィールドワークの体験活動は、ロウソクと起き上がり小法師の絵付けが人気のようです。自分たちで選んだお店で活動を楽しんでいます。
ホテルを出て、フィールドワークの出発地鶴ヶ城に到着。記念撮影をしてフィールドワークへgo!