スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

11.22 活動の様子(5年生)

2023年11月22日 13時09分

 5年生の授業と「緑の少年団」の活動の様子です。

<図工 「コロがるくんの旅」>

 段ボールを使ってビー玉が転がる迷路(道・コース)を作っていました。台紙の面積が限られているので立体的に作る人が多かったようです。

 

<緑の少年団活動>

 冬・来春に向けてパンジーとチューリップの球根を植えました。

 

 この後,3・6年生も植えてくれました。

大切にしたい言葉(6年生)

2023年11月22日 11時27分

 6年生の国語では,自分の座右の銘をエピソードや理由も添えて分かりやすく文章で表現する活動に取り組んでいました。子供たちは,「現在(いま)」の感性を大切にしながら,自分の心に深く残っている言葉を選び,一字一字しっかり考えながら書き進めていました。

 今回選んだ言葉が心の記録として残り,いつか,みなさんが何かに迷ったり立ち止まったりしたとき,勇気づけたり,背中を優しく押してくれたりするといいなぁ。

糸電話の威力(3年生)

2023年11月22日 11時00分

 3年生の理科では,いろいろな事象を通して音が出る仕組みや性質などについて調べています。そして,今日は「糸電話」を作って「音の大きさ」や「音の伝わり方」を体験を通して学んでいました。

 「本当に聞こえる!」「すごく大きい声になってる!」「どうして聞こえるの?」「どのくらいの長さまで聞こえるのかな?」体験でしか得られない理解や疑問の言葉が次々に出てきました。私も何十年ぶりかに経験しましたが,伝わる音の大きさやクリアーさにびっくりしました。すごいね,糸電話。

祝! 150周年!!

2023年11月22日 06時59分

 11月21日,桑折町長様,議会議長様,教育長様はじめ多くの来賓の皆様,保護者の皆様のご参列のもと,「半田醸芳小学校創立150周年記念式典」を開催しました。式典では,実行委員長や来賓の方々より温かい励ましのお言葉をいただき,新しいスタートに向けて決意を新たにすることができました。また,児童代表による発表は,半田醸芳小学校に対する純粋な思いや愛校心に溢れる素晴らしい内容でした。

 今後も,地域の皆様,保護者の皆様に支えていただいていることに感謝の気持ちを忘れず,「半田プライド」を胸に半田醸芳小学校益々の発展のために,子供たち教職員一丸となって教育活動の充実に努めて参ります。ご参列いただいた皆様,また,式典の準備・運営にあたりご尽力いただいた実行委員の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

<実行委員長あいさつ>

 

<来賓祝辞>

 

<児童代表発表>

 

<校長あいさつ>

 

<記念品贈呈>

 

<式典を運営してくださった実行委員の皆様>

11.21 本日の給食

2023年11月21日 11時46分

 今日の給食のメニューは,ご飯・ごま味噌おでん・からし和え・牛乳・りんごです。(691㎉) おでんの季節ですね。今日は味噌味のおでんでした。学校のおでんの具は,ちくわ・大根・がんも・昆布・うずらの卵・こんにゃくです。しっかり味がしみておいしかったです。ごちそうさまでした。

11.21 授業の様子(1・6年生)

2023年11月21日 10時56分

 1年生・6年生はともに算数の授業です。

<1年生 ひき算>

 1年生は「繰り下がりのあるひき算」の学習です。今日は「減加法」(16-9は10-9=1,6+1=7)による計算です。サクランボ式を書きながら順序よく計算していました。

 

<6年生>

 こちらは,関数や比例の考え方を活用して問題を解決する学習です。難易度が高い問題もありましたが,友達と教え合いながら次々と解いていました。

本 日

2023年11月21日 09時39分

 晩秋の気持ちのよい青空が広がる本日,「半田醸芳小学校創立150周年記念式典」を開催します。

 来賓の皆様,地域や保護者の皆様とお祝いできることをとてもうれしく思います。節目にふさわしい式にしたいと思います。

11.20 授業の様子(2・3年生)

2023年11月20日 14時42分

 2年生・3年生の授業の様子です。

 

<2年生 体育>

 2年生もウォーミングアップとしてなわ跳びに取り組んでいました。2年生は「あや跳び」に挑戦です。腕をクロスするときにひかかってしまうことが多いようです。練習を重ねてタイミングをつかんでくださいね。

 

<3年生 算数>

 小数の多様な見方に関する学習です。身の回りでもたくさん使われている小数。どんな使われ方をしているかな? 小数で表すよさは何かな? いろいろな視点から小数を理解しました。

予告なし

2023年11月20日 13時45分

 今日の昼休みには,不審者対応として事前予告なしの避難訓練を実施しました。雨で校庭が使えないこともあり,子供たちは室内でマーチングの練習をしたり,お絵かきをしたり,タブレットをやったりといろいろな時間を過ごしていましたが,緊急放送を落ち着いて聞き,「行動開始!」のアナウンスから2分ほどで避難を完了することができました。また,職員も緊急時の体制を確認することができました。

 全体会では係の先生から改めて「い・か・の・お・す・し」や「お・か・し・も」についてお話がありました。いざという時に正しい行動ができるよう,今後も校内外の安全指導を継続していきたいと思います。

11.20 本日の給食

2023年11月20日 12時46分

 今日の給食のメニューは,切れ目入りコッペパン・ツナチーズサラダ・ポテトカップトマトグラタン・コーンとえびのスープ・牛乳です。(712㎉) コッペパンにツナチーズをサンドしていただきました。ごちそうさまでした。