こむこむに行ってきたよ。
2023年11月2日 16時59分1・2年生は生活科の見学学習で,福島市の「こむこむ」に行ってきました。読書の秋ということで「子どもライブラリー」で本を読んだり,ストロー飛行機を作って飛ばしたりと楽しい活動を満喫してきました。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
1・2年生は生活科の見学学習で,福島市の「こむこむ」に行ってきました。読書の秋ということで「子どもライブラリー」で本を読んだり,ストロー飛行機を作って飛ばしたりと楽しい活動を満喫してきました。
今日は,地域の読書ボランティアの方々に来校いただき,「秋の読み聞かせ」を実施しました。今日も,季節に合った本や学年の興味関心に応じた本を読んでいただきました。ありがとうございました。
明日からの三連休,是非,お家でも「読書の秋」を満喫しよう!
今日の給食のメニューは,ご飯・豚肉丼の具・大根の浅漬け・春雨スープ・牛乳です。(605㎉) 今日も豪快に具を乗せて「豚丼」にしていただきました。こんにゃくとごぼうの食感がアクセントになっていておいしかったです。ごちそうさまでした。
2年生のかけ算の学習(九九)も8の段まで進みました。九九カードをめくりながら何度も復唱したり,九九を後ろから言ってみたり,友達と問題を出し合ったり・・・・,いろいろな方法で習熟を図っています。九九は口に出した数だけ深い理解へとつながります。
がんばれ!2年生
5・6年生も試走を実施しました。(写真がなくてすみません・・・・。)4校時は気温も上がり,ちょっぴり走りにくかったかも知れません。しかし,疲れも見せず清々しい表情で帰ってきました。当日が楽しみです。
今日の給食のメニューは,ご飯・鯖の味噌煮・チンゲン菜の和え物・いものこ汁・牛乳です。(636㎉) 今日は隠れ人気メニューの「鯖味噌」です。給食の鯖味噌は柔らかく(骨もない?),そして,味噌の甘さと塩味とトロみが絶妙です。ごちそうさまでした。
中学年は2回目のコース試走です。さすが,リズムよく走っていました。昨日の記録を更新できたかな?
応援も一生懸命。
11月ですが,蝶も舞う暖かい陽気でした。
1・2年生,初めての持久走記録会コース試走です。天気もよく最高のコンディションです。
途中,苦しくなったところもありましたが,一生懸命腕を振って走り切りました。
霧が晴れ,澄み切った青空が登場です。
今日は,全学年の持久走記録会コース試走日です。最高の天気になりました。
試走の前の5年生・6年生の授業の様子です。
<5年生 国語>
様々な資料を読み取ったり関連づけたりしながら,事実・考察・意見・感想等を表現する学習です。情報化社会においてとても大切な力です。
<6年生 外国語>
阿部先生の外国語の授業です。桑折町の「食」を英語表現で紹介する学習です。「秋」にぴったりの内容ですね。みんなは何を選んだのかな?
今日から11月のスタートです。ここ数日は好天が続き,「天高く 馬肥ゆる秋」を実感する毎日です。スポーツ,食,芸術,読書・・・,何をするにも最適な時期ですね。
朝霧の中,子供たちも元気に登校しました。
最近は霧の朝が多いです。視界が悪いので交通事故には十分気をつけて登校してくださいね。
そして,朝マラソン。今日の校庭も活気に溢れていました。
5月から「マラソン学級賞」を配付しています。子供たちの意欲向上や主体的な取り組みにつながれば嬉しいです。
半田っ子のみなさん,11月もがんばりましょう!