スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

子供たちの健やかな成長のために(学校保健委員会)

2023年9月15日 07時05分

 昨日,学校医・薬剤師の先生方,町栄養教諭・栄養士,PTA代表の方々の参加のもと「学校保健委員会」を開催しました。

 始めに,本校の健康課題とその取り組み状況について説明しました。その後,それぞれのお立場からご意見をいただきました。「保健・健康指導は個に応じた指導が大切」「コロナはなくなったわけではない。基本的な感染対策の継続が必要である。特に,手洗い・うがい・状況に応じたマスクの着用が大切である。」「虫歯治療完了後の定期チェックでさらに健康な歯が保たれる」「薬物乱用は低年齢化が進んでいる。小学校時からの指導が必要」・・など,貴重なご意見をいただきました。今後の保健指導に活かしていきたいと思います。皆様,お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。

9.14 本日の給食

2023年9月14日 11時57分

 今日の給食のメニューは,麦ご飯・ポークカレー・チキンカツ・大根サラダ・牛乳です。(778㎉) 今日はカツカレー! 大好物メニューでした。サクッと揚がったカツとちょっぴりスパイシーなカレーのコンビは最強です。ごちそうさまでした。

みんなで合わせて(3・4年生)

2023年9月14日 11時22分

 3・4年生はコミセンに移動し太鼓練習に取り組みました。本日も半澤様,本間様にお越しいただきご指導をいただきました。ありがとうございます。

 3年生もメキメキと上達し,息の合った演奏を見せてくれました。

 

 3年生の演奏を温かく見守る4年生。

 大好きな理科の授業にも熱心に取り組んでいました。「水のすがたとゆくえ」の学習です。これからの実験・観察が楽しみだね。

みんなでおどろう!(1年生)

2023年9月14日 11時05分

 1年教室から,聞き覚えのあるあのアニメのメロディーが・・・・。のぞいてみると,先生と一緒に踊ってました。まだ始めたばかりということで,テレビの画像を見ながら熱心にまねをしていました。どのお友達も本当に楽しそうです。いつか発表するのかな・・・・!?

朝の涼しさの中で

2023年9月14日 08時21分

 昨日は暑さのため屋外活動を制限していましたが,今朝は比較的涼しく過ごしやすいスタートとなりました。

 

 そうとなれば・・・・「朝マラソン」です。今日の校庭は久しぶりの賑わいでした。

 

 そして,今週土曜日は町陸上大会です。リレーの練習もまとめに入りました。

 

 そして,試走。

 

 試走後は,先生のアドバイスをもとにまとめと振り返り。スキルアップのためにはこの時間が大切です。

 記録更新を目指して がんばれ 半田っ子!

「おもちゃまつり」に向けて(2年生)

2023年9月13日 14時54分

 2年生の生活科では,1年生を招待してともに楽しむ「おもちゃまつり」の準備が始まりました。

 今日は,材料を集めておもちゃのそれぞれの部品を作る活動でした。「1年生を楽しませたい!」という願いを持って一生懸命活動に取り組む2年生がたくましく感じられました。

9.13 本日の給食

2023年9月13日 11時57分

 今日の給食のメニューは,ご飯・魚の味噌マヨ焼き・しょうが和え・けんちん汁・牛乳です。(600㎉) 味噌とマヨネーズは相性がバッチリですね。ご飯が進みました。ごちそうさまでした。

声に出して読む(1・3年生)

2023年9月13日 08時51分

 朝の徹底反復でも繰り返している音読。各学年,授業の中でも大切にしています。

 「脳の活性化」「記憶力の向上」「語彙力・読解力の向上」「黙読も速く正確になる」「学習意欲の向上」「ストレスの軽減」「自制心の育成」・・・等,音読の効果は多岐にわたります。

 これからも,各教科で「声に出して読む」活動をしっかりと位置づけていきたいと思います。ご家庭でも,宿題や読書を通して,音読が習慣化されるようお声かけください。

 

 1年生・3年生の国語の音読の様子です。

<1年生>

 1年生は全員orグループによる一斉読み。説明的文章を繰り返し読んでいました。堂々とはっきりした声が廊下まで響いていました。

 

<3年生>

 「ちいちゃんのかげおくり」の学習が今日からスタート。今日はリレー読みです。物語の世界に引き込まれています。

県北浄化センター見学(4年生)

2023年9月12日 15時25分

 4年生は先日の「こむこむ館見学」に続いて,今日は「県北浄化センター」を見学してきました。

 水は私たちの生活に欠かすことができません。その大切な水が「どのような過程を経て蛇口まできているのか」「携わる人の工夫や努力にはどんなものがあるのか」などを見学を通して学ぶことができました。

Can you ~ ?(5年生)

2023年9月12日 14時17分

 今日の5年生の外国語科は,質問(コミュニケーション)を通して「Can  you ~ ?」「Do  you  like ~ ?」の表現を理解し,活用する学習でした。今日は,私も参加し子供たちと英語でのコミュニケーションを楽しみました。

 

「Can  you  take pictures?」 「Yes  I  can. 」「evry  day.」 

「Are  you  ready? ハイ  チーズ !」

 

 

 楽しい時間でした。「good bye!」