1.19 本日の給食
2024年1月19日 11時59分今日の給食のメニューは,ご飯・さば味噌煮・五目豆・大根のみそ汁・牛乳です。(615㎉) 今日は隠れ人気メニュー(?)のさば味噌でした。甘塩っぱく程よく生姜が効いたタレがご飯によく合います。ごちそうさまでした。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
今日の給食のメニューは,ご飯・さば味噌煮・五目豆・大根のみそ汁・牛乳です。(615㎉) 今日は隠れ人気メニュー(?)のさば味噌でした。甘塩っぱく程よく生姜が効いたタレがご飯によく合います。ごちそうさまでした。
今日も暖かいですね。春先を思わせる陽気です。
1年生は図工の時間に,色紙を丸めて,そして伸ばしたり,広げたり,ねじったりしながら造形遊びを楽しんでいました。「ひこうきをつくります!」「おもちをつくりました。」「どうぶつをつくりたいです!」・・・,紙の形や色の組み合わせを工夫しながら楽しく活動に取り組んでいました。
今日の昼休み。学校中に校歌のメロディーが響いています。3・4年生がマーチングの鍵盤ハーモニカの練習をしていました。パートの4年生が3年生に優しくアドバイスしたり,友達同士で聞き合ったりしながら練習を進めています。こうして,半田醸芳小学校マーチングの主旋律はしっかりと引き継がれていきます。春が楽しみだな~。
「大谷グローブ」は各学年を巡回中。今日は6年生がキャッチボールを楽しんでいました。
「ナイスキャッチ!」
5年生では,福島信用金庫の行員の方々を講師としてお招きし,「マネースクール」を実施しました。担当の方が資料をもとに,「銀行(信用金庫)の役割」「株・NISA等の運用」「お金の種類」などについて分かりやすく教えてくださいました。
成人の年齢が引き下げられ,また,電子マネー・電子決済等のネット上のやりとりが活性化した現在,小さいうちからお金について必要な知識を得たり,適切な管理の方法を学ぶことはとても大切です。生活する上で欠かせないお金,これからも大切に,そして計画的に使っていこうね。
今日の給食のメニューは,チキンカレー・フルーツ和え・チーズ・牛乳です。(733㎉) 今日は人気メニューのカレーでした。私は今年の初カレーでした。「家でもこのカレーが食べたいな。」と思うカレーでした。ごちそうさまでした。
今日も暖かい一日です。校庭の雪も日陰の部分にわずか・・・,大人はうれしいですが子供たちはちょっぴり残念そうです・・・。
4年生・6年生の授業の様子です。
<4年生 外国語活動>
今日はレックス先生と一緒の授業です。子供たちは大盛り上がりです。大型テレビに目をやると・・・おなじみのキャラクターが! 場所や進む方向など,英語を使いながらRPGのように道を進んでいました。
<6年生 国語>
テレビでもおなじみの池上彰さん,鴻上尚史さんの文章表現をもとに,人を引きつける表現の工夫や魅力的な表現手法等について自分の考えを深めていました。言葉って不思議だね。そして,おもしろいね。
子供たちも楽しみにしていた大谷選手からのグローブが届きました!
今日は,全校集会後に贈呈式を行いました。
まず,校長から大谷選手のメッセージとともにグローブを披露しました。また,「感謝」の気持ちを忘れずに努力を続ける大谷選手の素晴らしさ・すごさについても話をしました。
そして,高学年代表児童に贈呈しました。
次に,実際にグローブを使ってのでデモンストレーション
「軽くて柔らかいので,初心者の人にも使いやすいグローブ」です。
そして,みんなで見たり,触ったり・・・
大谷選手の思いを受け止め,これから,大切にそしてたくさん使っていきましょう!
大谷選手の新チームでの活躍が楽しみです!
今日の全校集会は1・3・5年生の代表児童による「めあて発表」です。
「規則正しい生活をして,1年間休まずに登校したい」「なわとびをがんばりたい」「漢字をたくさん覚えたい」「自主学習を充実させたい」・・・・など,2学期や冬休みの反省を活かしためあてを堂々と発表しました。
めあてを持って生活し,充実した3学期にしていきましょう。
すばらしい発表をでした。ありがとう!
1・2年生は今年一年間の無病息災等を願って「団子さし」を行いました。本物のお団子ではなく,模擬のお団子や飾りですが,願いを込めながら一つ一つ丁寧に飾っていました。完成後は,学校のいろいろな場所に飾り付けました。1・2年生のみなさん,ありがとう。
校長室にも飾ってくれました。
今日の給食のメニューは,ご飯・あじフライ・三色和え・豚汁・牛乳です。(635㎉) サクッと揚がったあじフラは肉厚でおいしかったです。ごちそうさまでした。