1年生は学習発表会の練習を行っていました。今日の宿題は、自分の動きなどをプラス1考えてくることです。


2年生も学習発表会の練習を行っていました。明日は、最後の練習になります。


3年生は算数科で「かけ算の筆算」の練習問題に挑戦していました。


4年生は体育科で持久走の練習を行っていました。学習発表会の次は、持久走記録会ですね。また、休み時間に学校司書の方に図書室で読み聞かせを行っていただきました。みんな本の世界に入り込んでいました。毎月23日は「家読の日」ですので、家でも読書の秋に親しんでください。




5年生は音楽科で日本の民謡を聞いて、感想をまとめていました。


6年生は外国語科で次にALTの先生に会ったときに、日本にある物と世界とのつながりを伝える練習を友達と行っていました。


1年生は学習発表会の練習を行っていました。衣装も準備して台詞も覚えて上手になってきました。


また、算数科では3つのペットボトルの水の量を比べて友達と考えを交流していました。


2年生は学習報告会の衣装作りを行っていました。


3・4年生は学習発表会の練習を行っていました。本日も講師の方が3名来校されご指導いただきありがとうございました。とても上手になったとのお褒めの言葉をいただきました。




5年生は図画工作科で絵画の鑑賞を行い、自分が思ったことを交流していました。


また、学習発表会の練習を行っていました。とても上手な発表で、歌声もきれいでした。


6年生は社会科で江戸幕府はどのようにして大名たちを従えていったのかについて資料集や教科書から調べていました。


また、学習発表会の練習を行っていました。自分たちで工夫しながら台詞を発表していました。


今朝、4年生は緑の少年団の活動で花壇の除草を行いました。ありがとうございました。



1年生は音楽科で「どんぐりころりん」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。


2年生は算数科で折り紙を半分に切ってできる形を考えていました。


3年生と4年生は学習発表会の練習を行っていました。外部講師の先生も2名来校されました。いつもありがとうございます。




5年生は理科で流れる水のはたらきについて「しん食と運ぱん、たい積」の違いについて考えていました。


6年生は算数科で円柱の体積の求め方を学習し、練習問題に挑戦していました。


1年生は算数科で形の違い2つのペットボトルに入っている水はどちらが多いかを比べる学習を行っていました。


2年生は国語科で漢字のいろいろな読み方を見つけていました。


3年生は学級活動で「給食を残さないようにするためにどうすればよいか」という議題で話し合っていました。


4年生は外国語活動でアルファベットの小文字を教科書から見つけていました。


5年生は外国語科で道案内に挑戦していました。


6年生は算数科で四角柱の体積の求め方を学習していました。


1年生は道徳科で「こころはっぱ」というお話を読み、大事なことは何か考えたことを発表していました。


2年生は音楽科で「すてきな友達」という
歌を歌っていました。
3年生は国語科で1年生に紹介したい本を班ごとに動画に撮影していました。



4年生は国語科で「ごんぎつね」の感想を友達と読み合っていました。


5年生は国語科で話し合ったことを班で共有し、感想をまとめていました。


6年生は体育科の保健の授業で、生活習慣病の予防について学習していました。


朝のチャレンジタイムの様子です。集中して10ます計算や漢字に取り組んでいました。
1年生


2年生


3年生


5年生


6年生


1年生は学習発表会の練習を行っていました。台詞を大きな声で発表する練習を行いました。だんだん上手になってきましたね。


2年生も学習発表会の練習を行っていました。平均台を上手に渡ることができました。


3年生は音楽科で「かえり道」などリコーダーで吹く練習を行ってい
ました。

4年生は国語科でローマ字の練習をプリントとタブレットを使って行っていました。ローマ字入力もよくできるようになりました。


5年生は算数科で大きさの等しい分数の見つけ方を考えていました。友達と交流しながら見つけていました。


6年生は理科でタブレットを使って楽しく問題に取り組んでいました。


1年生は体育でサイトステップをしながらチームごとにミニカラーコーンを運ぶリレーを行っていました。


2年生は学習発表会の練習を行っていました。


3年生は国語科で班で紹介する本をどれにするか話し合っていました。



4年生は国語科で「ごんぎつね」を読み、ごんと兵十の気持ちの変化についてまとめていました。


5年生は算数科で分母の異なる分数のたし算の求めたかを考えていました。


6年生は算数科で円の面積の求め方を生活場面で活用する学習を行っていました。直径が2倍になるとピザの面積は何倍になるか考えていました。

