スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

体育専門アドバイザー来校

2021年2月26日 10時03分

今日は、体育専門アドバイザーの星田先生がおいでになりました。

5~6年生は、器械運動のご指導、3~4年生は、ゴール型ゲームのご指導をいただきました。

跳び箱運動での星田先生の模範演技は素晴らしい!  子どもたちは、あこがれの眼差しです。自分もできるようになりたいと練習意欲も高まります。

<6年生の授業 跳び箱で台上前転>

 <4年生の授業 ラグビーボールを、走りながらキャッチ&パス>

<3年生の授業 ポートボールの試合です>

<5年生の授業 開脚跳びや台上前転に挑戦>

 

 

マーチング全体練習

2021年2月25日 13時44分

3月4日、6年生の送る会で行われるマーチング引継式に向け、全体練習を行いました。

日に日に音が合ってきて、きれいに響いているのがよくわかります。昼休みも一生懸命練習していますからね。

半田醸芳小の大切な伝統の一つです。しっかり引き継ぎましょう。

 

テーブルマナー教室(6年)

2021年2月24日 07時51分

今日は、先日の地震のため延期になっていた、テーブルマナー教室が行われました。講師は、栄養教諭の江口先生です。

メニューは、ポタージュスープ、パン、ハンバーグのきのこソースがけ、サラダ、メロン、りんごジュース。ナイフとフォークを使って食べることはあまり多くはありませんので、とくにメロンは苦労しました。

食べ終わったときに、ナイフとフォークをどこにおくか、ナプキンはどんなふうにたたむかなど、マナーについても教えていただきました。おいしいランチをごちそうさまでした。

醸芳幼稚園生が本校に来ました

2021年2月24日 07時49分

 今日は、幼小交流ということで、来年度本校に入学する醸芳幼稚園生19名が来てくれました。

始めに1年生からの歓迎のあいさつ、その後は事前に録画した学校生活の紹介を見てもらいました。今回はコロナ対策のため「交流」とまではいきませんでしたが、1年生は精いっぱいの準備をしてくれました。どうもありがとう。最後に校舎を案内して終了しました。校長室のソファーの座り心地はいかがでしたか?

4月6日、みなさんの入学を楽しみに待っていますよ!

卒業式に向けて

2021年2月22日 09時09分

6年生は、1か月後に迫った卒業式に向けて、練習を始めています。6年間の集大成ですので、立派な姿をお見せしたく、ソーシャルディスタンスを確保した隊形を検討しています。思い出に残る感動の卒業式になるよう、みんなでつくっていきましょう。

来年度の重点目標が決定

2021年2月19日 12時06分

来年度の重点目標が決まり、本日、最優秀賞、優秀賞、計10名を表彰しました。

重点目標にあるように、自分の夢や目標に向かって突き進んでいきましょう。積極的に挑戦し、あきらめずに努力しましょう。そうすれば、半田醸芳小学校は、もっとすてきな学校になります。みんなで頑張りましょう!

 

 また、桑折町小中学生合同受賞報告会が中止になったことを受けて、本日テレビ放送にて表彰を行いました。そして、受賞の報告をしてもらいました。上手な発表でした。

5・6年なわとび記録会

2021年2月19日 10時36分

今日は、5・6年の縄跳び記録会がありました。

さすが高学年の記録会だけあって、持久跳びは5分間と長く、選択種目も「後ろはやぶさ跳び」「後ろ三重跳び」など高度な技に果敢に挑戦していました。圧巻です!

さすが、WEBなわとびコンテストで活躍していただけありますね。

<5年生の様子>

<6年生の様子>

久しぶりのマーチング

2021年2月18日 14時58分

今日は久しぶりにマーチングの全体練習がありました。何日ぶりでしょうか。ちゃんと覚えているかなあ・・・という心配をよそに、上手に演奏できました。新編成になっても、今までと同じくらい迫力があって素晴らしい!6年生を送る会では、引継ぎができそうです。

1・2年生のなわとび記録会

2021年2月18日 10時08分

今日は,2年生が2校時,1年生が4校時になわとび記録会を行いました。

<2年生の様子> 

二重跳び83回や,かけ足跳び101回など,自己記録がたくさん出たようですね。気温は低かったのですが,半袖半ズボンになる子もいました。元気いっぱいです。

<1年生の様子>

1年生は初めてのなわとび記録会ですね。これまで一生懸命練習してきて,持久跳び(1分)ができるようになったり,二重跳びができるようになったり,どんどん上達していますね。

幼小交流に向けて

2021年2月18日 10時04分

24日(水),醸芳幼稚園の子供たちが,本校での生活の様子などを見学に来ます。そのため,1年生はお兄さんお姉さんとして,小学校生活を説明するために,グループごとに発表の練習をしています。コロナ対策のため,当日はあいさつのみで,これらの説明はVTRに録画して見てもらうことになります。みんな,発表の練習を頑張っています。