スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

春を探しに

2021年4月19日 16時04分

14日(水),2年生は生活科の学習で,校外へ春を探しに出かけました。

「オオイヌノフグリが咲いているよ!」「あっダンゴムシだ!」 短い時間でしたが,子どもたちは,春の花や虫をたくさん見つけることができました。

 

第1回授業参観

2021年4月16日 13時56分

本日は,第1回の授業参観においでくださり,ありがとうございました。子どもたちはみんな張り切っていました。

1年生は書写。字を書くときの姿勢,鉛筆の持ち方について勉強しました。よく話を聞いていますね。

2年生は算数科。2位数+2位数(繰り上がりあり)の筆算について勉強しました。どんどん発表しています。

3年生は算数科。被乗数や乗数が0の場合の式について勉強しました。タブレットを使っての学習です。

4年生は国語科。漢字の組み立て,部首などについて勉強しました。4年生もタブレットを使いました。

5年生は道徳科。自由と責任について,みんなで考えました。自分の考えをしっかりもちましたね。

6年生は家庭科。1日の時間の使い方を調べ,時間の有効な使い方を勉強しました。平日と休日ではちがうね。

 

ロイロノートを使った授業

2021年4月15日 12時01分

3年生の算数です。自分の解き方をノートに書いたあと,タブレットでノートを撮影。それを電子黒板に映して考えを発表しています。少しずつですが,授業でのタブレット活用も進んでいます。明日の授業参観でも使うようですので,ぜひ授業をご覧ください。

ロイロノートを使って

2021年4月14日 14時10分

お昼休み,3年生2人が「校長先生,お時間ありますか?」と校長室を訪れました。「何か悩みごとでも!?」と思ったら,「タブレットで四コマ漫画を作ったので見てください!」。どうやら,ロイロノートを使ってスライドショーを作ったようです。そしたら驚き! 絵だけではなく,音声も入力されており,漫画というよりアニメのようです。「いつ作ったの?」「さっき,お昼休み時間です。」これまた驚きました。さっそく職員室でもお披露目しました。あらためて「子どもの可能性は無限大」ということを感じました。

 

今日の1校時

2021年4月14日 08時48分

1校時の授業の様子をお届けします。

どの学年も落ち着いた雰囲気の中,声を出して音読をしたり,自分の考えを述べたり,漢字練習をしたり,一生懸命学習に取り組んでいます。1年生は全員ひらがなを正しく読むことができ,全員で拍手をしていましたよ。

今週末には授業参観もありますね。子どもたちはとてもはりきっていますので,どうぞ授業をご覧ください。

第1回児童会委員会

2021年4月13日 17時43分

今日は,第1回児童会委員会がありました。本校は4~6年生が,企画委員会,スポーツ委員会,放送委員会,栽培飼育委員会,図書委員会,保健委員会に所属し,学校生活を向上させるために、一人一人が自発的・自治的に活動をします。今日は,各委員会ごとに組織づくりをし,計画を立てました。今年度も各委員会の「めあてに向かって突っ走れ!」みなさんの「主体的,積極的」な活動を期待しています。

 

避難訓練(スモーク体験)

2021年4月12日 12時23分

12日,今日は今年度最初の避難訓練がありました。放送をよく聞き,机の下に隠れたり,無言で避難したりできました。全体会で消防署の方からお話を聞いたあと,スモーク体験(体には無害なものです)を行いました。部屋に煙が充満すると,前が見えなくなることがよくわかったかと思います。本物の煙だと,呼吸さえ苦しくなるでしょうから,火事は本当に怖いです。

交通教室

2021年4月12日 12時17分

9日(金)交通教室がありました。

はじめに,家庭の交通安全推進員の委嘱があり,6年生が交通安全について約束を発表しました。桑折分署の方と安全担当から交通安全の話を聞いた後,通学班ごとに下校しました。春の全国交通安全運動の期間中です(15日まで)。十分に気をつけて登下校しましょう。

すきま時間もタブレットで

2021年4月9日 10時49分

3年生の教室の様子です。授業中,プリント等の課題が早く終わることがありますが,そんなすきま時間には,読書をする子もいますし,タブレットで漢字の練習をする子もいます。タブレットには,漢字や計算練習ができるアプリがあり,意欲的に取り組んでいます。

マーチング・オリエンテーション

2021年4月8日 17時23分

新年度のマーチング・オリエンテーションが行われました。今後,5月15日(土)の運動会に向けて,各パートごとに練習をしていきます。パートリーダーを中心にミーティング。がんばりましょうね。