スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

新聞を読もう

2021年5月19日 09時46分

日本新聞協会は全国で500を超える小中高校をNIE実践指定校に認定し、一定期間新聞を提供して授業で活用してもらう活動を進めています。本校も指定校となりました。図書室には,新聞コーナーが設置され,中央紙や地方紙を自由に読めるようになっています。また,記事に対して,感想を書くコーナーもあります。情報を得る方法はいろいろありますが,子どもたちは新聞のおもしろさも感じ取っているようです。

今日の2校時

2021年5月19日 09時38分

今日の2校時の様子です。天気はどんよりしていますが,気持ちはスッキリ!でいきましょう。

1年生は体育で,元気に体を動かしていますね。5年生は図画工作で,混色の仕方を教わっています。あれ,4年生教室には白衣を着た博士が登場?!

大きくなあれ!

2021年5月19日 07時52分

1年生はアサガオ,3年生はホウセンカを育てています。アサガオは,双葉が出ました。これからどんどん成長していきますね。3年生は植えたばかりで,まだ芽は出ていません。毎日お世話をしてくださいね。

みんなの自主学習ノート

2021年5月18日 13時48分

職員室前廊下には,自主学習を工夫して進めているお友達のノートが展示してあります。さすが5~6年生になると,中味も濃いですね。みなさんも展示してあるノートを参考に,自主学習を進めましょう!

2年生の音楽

2021年5月18日 11時16分

音楽室から,何やら楽しそうな音が聞こえてきましたので,行ってみました。

木きんや鉄きんを使って,演奏をしていました。鍵盤ハーモニカ等の練習が難しい状況の中,これなら飛沫の心配はない。みんなで教え合いながら「ド・ド・ド・ド・・・」と演奏をしていました。

現職教育 AED講習会

2021年5月14日 16時40分

もうすぐ水泳学習のシーズンを迎えるということで,養護教諭を講師にAED講習会を開きました。

今シーズンはコロナ禍ということもあり,コロナに配慮した方法について学ぶことができました。

万一に備えることはとても大切なことです。今日も午前中に地震がありましたが,避難訓練のおかげで,子どもたちは担任の指示で冷静に机の下に隠れることができました。

徹底反復で集中力育成!

2021年5月14日 08時41分

週3回,朝の時間は「チャレンジ・タイム」。徹底反復練習の時間です。コロナ対策のため音読は難しいですが,百マス計算や漢字練習で,しっかり集中力を育成しています。集中している真剣な目,素晴らしいです!

体力向上は日常的な運動から

2021年5月13日 10時21分

本校は,朝の時間に「朝マラソン」と言って,トラックを走ったり(下学年),外回りのクロスカントリーコース(上学年)を走ったりしています。時々タイヤ引きもしています。今朝は,「朝ダッシュ」 みんなで50mダッシュ!

休み時間には,学級みんなでサッカーやドッジボールをしたり,鉄棒の練習をしたりする姿も見られます。体力向上のポイントは「日常化」だと考えます。ふだんから体を積極的に動かしましょう!

足かけ回り~!

2021年5月12日 11時25分

4年生の体育は鉄棒運動です。足かけ回りに挑戦していました。これって,膝の裏が痛くなるんですよね。真っ赤になりながら練習した記憶があります。

今日の2校時

2021年5月11日 10時55分

今日の2校時の様子です。

子どもたちにとっては,運動会延期はちょっとがっかりだったでしょうね。新たな目標にむけて頑張ってほしいです。