スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

こんなことがありました 出来事

学校探検

2021年4月26日 09時34分

1・2年生が,生活科の学習で,学校探検を行いました。2年生のお兄さんお姉さんが,先頭と最後尾に付き,1年生を上手に先導していましたよ。

校長室では,飾ってある写真や置物を興味深く見入っていました。ふかふかのソファーにも座ってみました。最後に,校長室を訪問した証に,校長オリジナルのシールをあげると,思わずニッコリ。

 

タブレットを活用して調べ学習

2021年4月23日 10時54分

6年生の総合的な学習の時間では,「西山城を調べよう」という単元で,半田の歴史について学習をしています。まずは西山城について情報収集。タブレットを使って西山城について調べています。このあと,史跡公園や旧郡役所など見学したり,西山城についての講演を聞いたりしながら,学習を深めていきます。

だいはっけんカード

2021年4月23日 10時47分

1年生は,花壇に咲いているチューリップやパンジーなどを見て,「だいはっけんカード」に記録しました。色鉛筆を使って,きれいに描いていますね。また,覚えたてのひらがなを使って,「***をみつけたよ」と書くことができました。入学して3週間。できることがどんどん増えていますね!

 

 

レックス先生といっしょに

2021年4月22日 13時00分

4年生は,レックス先生と外国語活動です。

sunny(晴れ) cloudy(曇り) snowy(雪) rainy(雨)のカードを使って,その天気に合わせてジェスチャーを行いました。「SNOWY」・・・「うっ寒い!」身体表現ばっちりです。

 

今日の2校時

2021年4月22日 12時56分

今日の授業の様子です。

5年生は,複合図形の体積を求める学習を行っていました。全体を2つの直方体に分けたり,全体からいらない部分の体積を引いたりするなど,様々な方法から体積を求めていました。パズルのようで楽しいんですよね。

ラジオ体操第一

2021年4月21日 09時45分

1・2年生は合同体育で,ラジオ体操第一の練習をしていました。運動会の種目でもありますからね。

さあ,1年生は覚えられるかな。2年生と一緒に,しっかり練習をしてくださいね!

カラフルな袋が・・・

2021年4月21日 09時39分

校庭に赤,黄,青の大きなビニル袋をもった子どもたちが,楽しそうに走り回っています。「何だろう。運動会の練習かな?」と思っていたら,「これは図工の勉強です」と教えてくれました。3年生「ふわふわ空気のつみ木」という題材で,袋に空気を入れ,バレーボールのようにして遊んだり,クッションにして空気の心地よさを感じとったりする学習なんだそうです。とても楽しそうですね。

 

ふくしま学力調査

2021年4月21日 09時21分

ふくしま学力調査は,児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識,生活の状況等を把握する調査を実施し,教育及び教育施策等の成果と課題を検証するとともに,その改善を図るための方策を構築し,一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進する目的で,県内小4~中2の児童生徒全員が行います。

みんな,全集中で問題に取り組んでいます!

6年国語科「続けてみよう」~新聞記事を読んで~

2021年4月20日 09時33分

6年生は,国語科の学習で,新聞記事を読んで感じたことや考えたことを記録しています。第1学期始業式で,私は池江璃花子選手の東京五輪代表内定の話をしましたが,池江選手の記事を選んだ子がいました。「努力や自分に自信をもつことで成果が出ると思ったので,私もこれからがんばっていきたい。」と感想を書いてくれました。

本校は,NIE実践指定校(日本新聞協会は全国で500を超える小中高校をNIE実践指定校に認定し、一定期間新聞を提供して授業で活用してもらう活動を進めています)として2年間,新聞を活用した学習等を行っていきます。

 

今年も戻ってきました

2021年4月20日 08時57分

今年もツバメが学校に戻ってきました。何羽ものツバメが,せっせと巣作りをしています。

また「落下物」との闘い(!)の季節がやってきました。それでも,見ているだけで本当に微笑ましいです。