1年生算数の授業~アメリカから1日体験~
2023年12月18日 11時04分一日体験としてアメリカから本校の大竹教諭の姪の2人(ケイラさんは1年生と一緒に学習、ミアさんは3年生と一緒に学習)が授業に一緒に取り組みました。
30+20のような計算に取り組みました。計算の方法についての説明もしっかりできました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
一日体験としてアメリカから本校の大竹教諭の姪の2人(ケイラさんは1年生と一緒に学習、ミアさんは3年生と一緒に学習)が授業に一緒に取り組みました。
30+20のような計算に取り組みました。計算の方法についての説明もしっかりできました。
6年生がハザードマップを活用したウオークラリーによって防災意識を高めようとしたアイディアが認められ、ふくしまジュニアチャレンジアイデア部門で見事、福島民報社賞を受賞しました。表彰式は来年2月17日です。おめでとうございます。(以下、昨日の福島民報新聞より)
福島民報社 新聞講座推進本部長 論説委員の 浦山 文夫 様 に来校いただき、出前授業をしていただきました。新聞が果たす役割、新聞がどうやってできるか、どのように読みやすい構成にしているかなど、子どもたちにとって大変関心の高い内容を教えていただきました。お忙しい中、出前授業をしていただき、誠にありがとうございました。
卒業を意識する時期になってきました。アルバムに載せる写真撮影が図工室で行われました。
密度はどちらが大きいかについて考えました。
自分の課題に取り組みました。この後、テストがあるので準備しました。
テストが終わって空いたすきまの時間に、全員で以前ICT支援員の氏家さんから教わった運指でタイピングの練習です。集中して取り組んでいます。
詩をつくりました。自分の名前を入れて、どんな詩になったかな?
〇倍とかけ算について学習しました。かけ算はこんな時にも使えるね。
詩の朗読です。元気に2つの詩を何度も読みました。覚えてしまったかな?