お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

第1回計算大会を実施しました!

2015年6月25日 08時57分
今日の出来事

 朝の時間を活用して、全学年(1年生は2学期から)で今年度第1回目の計算大会を実施しました。
 4月から学習した計算を家庭学習等で復習し、その中から20問程度出題されるというものです。
 教室を回ってみると、真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。「今まであれだけ練習したんだから、合格したい」という思いも伝わってきます。
 この計算大会には、計算を確実に出来るようにすることと、テストに向けて努力し続けることの二つのめあてがあります。子どもたちはこれらを十分意識できていたようです。
 明日は、「漢字大会」を実施する予定です。
 本校では、今年度もこのような取り組みを定期的に行い、基礎基本の確実な定着を目指していきます。(写真は、5・6年生の計算大会の様子です。)

蜂に注意!

2015年6月25日 08時39分
今日の出来事

 保護者の方から連絡で、舘沢会館前の堰の茂みにスズメバチの巣があるという情報をいただきました。通学路になっているため、今朝から北沢の班については迂回し登校させることになりました。情報提供並びに素早い対応等ありがとうございました。駆除等につきましては、役場に連絡してあるとのことですので、安全が確認されるまでは登下校とも迂回路を通学させたいと思いますので、ご理解をお願いします。

班長会が、生かされています!

2015年6月25日 08時32分
今日の出来事

 今朝の登校の様子ですが、昨日行いました「班長会」で話し合われたことが、生かされ整然と登校することができました。
 班長・副班長のそれぞれの役割、上学年児童の目配り、下学年児童の素直な態度等もしっかりとできていました。ご家庭でのご指導ありがとうございました。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

繰り返し、繰り返して習熟…!(6年:算数)

2015年6月24日 14時08分
今日の出来事

 5校時目、6年生は算数の学習で「分数のわり算」の計算問題に取り組んでいました。今日は、徹底的に習熟を図るために、百問以上の計算に取り組んでいました。単純な計算ミスをしないこと、約分を忘れないことなどを意識して集中して取り組んでいました。

学級のまとまりは、バッチリ!!

2015年6月24日 13時41分
今日の出来事

 今日のお昼休みの「ふれあいタイム」は、1・2年生が森林学習でいなかったため、学級毎に遊ぶ時間でした。体育館配当の3年生以外は、校庭で遊びました。どの学級も自分たちで遊ぶ計画を立てたようです。
 ティーボール、キックベース、こおり鬼など体育館と校庭をフルに使って遊んでいました。全員で遊ぶことにより、学級のまとまりもさらに良くなっていると思います。

乾電池自動車を作ろう!(4年:理科)

2015年6月24日 12時44分
今日の出来事

 4校時目、4年生は理科の授業を行っていました。現在は、「電気のはたらき」の単元を学習しています。今日は、単元のまとめの意味も含めて「乾電池自動車作り」に挑戦しました。今まで学習してきたことをもとに、乾電池とモーター、車輪を組み合わせて動くしくみをつくります。先生の説明をしっかりと聞き、タイヤが上手く回った瞬間には歓声が上がるなど、楽しく作業に取り組んでいました。

6月24日(水)今日の給食

2015年6月24日 12時08分
今日の出来事

 今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、五目うどんかけ汁、ししゃも唐揚げ、ゆで野菜、トマト」です。総カロリーは、630キロカロリーです。
 今日は、給食にトマトが付きます。トマトは、1年中たべられていますが、1年で最もおいしい旬の時期が6月から8月頃の今の時期です。トマトと言えば、あの真っ赤な色が特徴的ですが、この赤色が「リコピン」というとても健康によい栄養の色なのです。がんの予防、動脈硬化の予防、ぜんそくの改善、美肌効果、ダイエット効果など様々な働きが期待できるといわれています。ぜひ旬のおいしいトマトをデザート感覚で食べてみてください。

割りきれない時の表し方(5年:算数)

2015年6月24日 11時43分
今日の出来事

 4校時目、5年生は算数の授業を行っていました。現在は、「小数のわり算」について学習しています。今日は、割りきれない場合の「余り」の表し方について考えました。ポイントは、小数であることに着目させることです。子ども達は、先生の発問に対し「気づく」ことができるようになっているので自信を持って余りの部分に小数点をつけることができました。落ち着いた学習で、計算技能を高めることができるようになってきました。

森林学習へ、出発…!(1・2年)

2015年6月24日 09時30分
今日の出来事

 1・2年生が、森林学習で大玉村のフォレストパークへ出発しました。天候にも恵まれ、みんなニコニコ顔でバスに乗り込みました。学校では経験できない、貴重な体験をしてきてほしいと思います。

芝苗が到着しました!

2015年6月24日 09時24分
今日の出来事

 本日午前8時、日本サッカー協会から芝苗が搬入されました。トラックにいっぱいの芝苗は、約25000ポットあります。陸上の練習を終えた5・6年生の協力をえて、玄関前に降ろしました。芝生化に向けて、気持ちも高まってきました。

新着情報

記事はありません。