お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

少しずつ学び合いが…(3年:社会科)

2015年6月30日 14時25分
今日の出来事

 5校時目、3年生は社会科の授業を行っていました。今日は、桑折町の地図を見ながら「土地の使われ方」について考えました。地図記号や生活経験で、私たちが暮らしている伊達崎地区は、桑折町の中でも田畑が多いことに気づき、それは西根堰や阿武隈川と関わりがあることを学びました。次に、なぜ睦合地区には工場が多いのかを考えました。友だち同士で考えを述べ合う姿を見ていると、少しずつ学び合いができていると感じました。このような積み重ねで、考える子にしていけたらと思います。

ヘチマも順調です!(4年:理科)

2015年6月30日 13時33分
今日の出来事

 4年生が理科の学習で育てている「ヘチマ」も順調に生長しているようです。今日は理科の時間に弦の長さなどを観察しました。保健室前の網に弦を巻き付け、葉も大きくなってきているようです。今後は花を咲かせ、結実へとむかいそうです。

想像をはたらかせて…(2年:国語)

2015年6月30日 13時09分
今日の出来事

 4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は「言葉遊び」で、一つの言葉から想像をはたらかせて言葉をつなげていく学習をしました。順番に黒板に出て書いていきますが、子ども達の発想の豊かさには驚かされました。いろいろな言葉を知るためにも、これからも読書に取り組ませていきたいと考えています。

アニメーションを作ろう!(5年:図工)

2015年6月30日 12時51分
今日の出来事

 4校時目、5年生は図工の授業を行っていました。今日は、「アニメーションを作ろう」という題材です。体などが動くように重なりを考えながら手足をつけていき、コマ送りの要領でデシカメで撮影しアニメーションにしていきます。やや難しい作業も入りますが、職場体験に来た中学生にも手伝ってもらい、オリジナルのアニメーション作りに取り組んでいました。

6月30日(火)今日の給食

2015年6月30日 12時17分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ホッケの塩焼き、豚汁、たくあん和え」です。総カロリーは、579キロカロリーです。
 ほっけは、1年中食べられる魚ですが、夏から冬にかけてが食べ頃と言われています。魚はカルシウムが豊富に含まれているのは有名ですが、ホッケのカルシウムは魚の中でもトップクラスです。その量はサンマの2倍以上!アジの4倍以上にもなるようです。ますますおいしくなると思いますので、給食以外でも、食べてほしいです。

でんぷんの秘密…(6年:理科)

2015年6月30日 11時59分
今日の出来事

 4校時目、6年生は理科の授業を行っていました。現在は、「植物のからだのはたらき」の単元を学習しています。今日は、「でんぷん」について調べました。ジャガイモに含まれるでんぷんを、ヨウ素液を使って確かめました。ジャガイモの切り口に、ヨウ素液を垂らして青紫色に変色することでジャガイモにはでんぷんが含まれていることを理解しました。知識として定着させるためにも、実際に見て理解したことは確実に身に付くようです。

「どうやって みを まもるのかな」(1年:国語)

2015年6月30日 11時49分
今日の出来事

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、「どうやって みを まもるのかな」という説明文の単元を学習しています。1年生も1学期が終わりに近づいたこの時期、少しずつですが文章を読み取る学習に入ってきています。ここでは、順序よく読み取る力をつけていきます。書かれていることに印をつけながら頑張って取り組んでいました。

中学生が、職場体験に…

2015年6月30日 10時57分
今日の出来事

 本日から7月2日までの3日間、醸芳中学校の2年生3名が、本校で職場体験学習を行います。
 子どもたちとのふれあいや、先生方の勤務の様子を見て、将来の職業選択に役立てる学習です。職場体験に来た生徒は、すべて本校の卒業生、瓜生一輝さん(左)・阿部美咲さん(中央)・長谷和重さん(右)です。瓜生さんと長谷さんは本校の卒業生で、阿部さんは国見小の卒業生ですが現在は伊達崎に在住しているとのことです。よろしくお願いします。

6月も終わりに…

2015年6月30日 08時38分
今日の出来事

 涼しいというよりは、やや肌寒い朝となりました。梅雨に入り、寒暖の差により体調を崩すこともありますので、十分気をつけさせたいと思います。
 さて、6月も、本日で最終日。先週から本格的に水泳の学習も始まり、疲れも出てきているような感じがします。明日からは、いよいよ7月、1学期のまとめの時期にもなりますので、しっかりと健康管理を行い、まとめに取り組めるようよろしくお願いします。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

平行線上にできる角の大きさは…?(4年:算数)

2015年6月29日 15時23分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「垂直・平行と四角形」の単元を学習しています。今日は、平行な線に交わる直線を引き、できる角度について調べました。分度器の使い方も復習しながら同じ角度であることを確認しました。友だち同士で学び合う姿も見られ、意欲的に学習に取り組んでいました。

新着情報

記事はありません。