お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

今日は、「半夏生(はんげしょう)」

2015年7月2日 08時33分
今日の出来事

 暦では半夏生(はんげしよう)という時期を迎えます。半夏生は雑節のひとつで、夏至(6月21日)から11日目に当たる日の五日間を言います。(毎年7月2日から5日間のころ)昔は、田植えの目安とされ、この頃までには田植えを終えるべきとされていたようです。関西ではタコを、讃岐ではうどんを、福井県大野市などでは焼き鯖を食べる風習があるそうです。
 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子を見守りました。朝から太陽の日差しが強かったにもかかわらず、元気に登校していました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

ことわざ調べ…(4年:国語)

2015年7月1日 16時51分
今日の出来事

 5校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、「ことわざ」についての学習です。国語辞典でいろいろなことわざを調べて、その意味をカードに書きました。これだけで終わらないのが4年生、そのことわざを使った文をつくるところまで挑戦です。なかなか難しいようで悪戦苦闘していました。しかし、最後まで諦めずに短文作りに挑戦していました。学習に取り組む姿勢にも粘り強さが見られるようになってきました。

「音読、がんばります。!」(1年:国語)

2015年7月1日 14時44分
今日の出来事

 5校時目、1年生は国語の授業を行っていました。現在は、物語「大きな かぶ」を学習しています。今日は、全員で音読の練習を行いました。初めて長文に挑戦したので、読み終わったときには、くたくたになるくらいでした。でも、そこは頑張り家の1年生、家でも練習すると先生と約束しました。ご家庭でも、ぜひ音読を聞いてあげてほしいと思います。

1学期最後の「縦割り班ふれあいタイム」!

2015年7月1日 13時53分
今日の出来事

 今日のお昼休みには、1学期最後の縦割り班活動「ふれあいタイム」がありました。
 あいにく外は雨のため使えず、室内での活動が中心となりました。6年生が中心となり、室内でも楽しめるゲーム(フルーツバスケット・宝探し・かくれんぼ)などを行っていました。また、体育館を使える班は、宿場体験の中学生も交えてドッジボールを行っていました。
 1学期間、この縦割り班で活動してきたことが何度かあったため、それぞれのチームワークも良くなってきているようです。2学期も楽しい思い出をたくさん増やしていきたいと考えています。

「七夕飾り」完成…!(2年)

2015年7月1日 13時09分
今日の出来事

 7月といえば、「七夕」を思い浮かべる方が多いと思います。
 2年生が作製に取り組んでいた「七夕飾り」が完成しました。短冊に書いたそれぞれの願い事、2年生らしい夢のあるものです。そして、図工や生活科の時間を利用し協力して作った飾りを笹竹に飾り付けました。笹だけは、保護者の蓬田宗由さんから提供していただきました。ありがとうございました。
 昇降口に飾りましたので、来週の授業参観時等、ご来校の際はご覧いただければと思います。

さすがは、3年生!(3年:バイキング給食)

2015年7月1日 12時56分
今日の出来事

 今日は3年生の、バイキング給食でした。ALTのバラミ先生にも参加していただきました。
 前回同様、給食センターの伊藤栄養士さんにご指導をいただきながら、栄養のバランスや彩りなども考えて、自分で盛りつけを行います。
 昨年度のバイキング給食を思い出しながら、まずは一品ずつ取り分けていきます。さすがは3年生、彩りよく盛りつけていました。夏休みの旅行等に行ったときに、すぐに役立てられると思います。

7月1日(水)今日の給食

2015年7月1日 12時16分
今日の出来事

 今日の献立は「わかめごはん、牛乳、白花豆コロッケ、パックソース、コーンポタージュスープ、もやしときゅうりのサラダ」です。総カロリーは、645キロカロリーです。
 白花豆(しろはなまめ)は、「白いんげん豆」のことをいいますが、白く大きな花を咲かせるため「白花豆」という名前がついたといわれてます。昔は主に白い大きな花を観賞用(見て楽しむ事)として楽しんだそうです。この白花豆は、味がほんのり甘く豆くささがあまりないので、食べやすいと思います。今日の給食の白花豆コロッケは、形が少し豆のような形になっていたのをきづいたでしょうか?目で見て楽しんでください。

今日から7月、スタートは雨…

2015年7月1日 08時21分
今日の出来事

 今日から7月、スタートはあいにくの雨になってしまいました。今朝は、北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。蜂の巣の影響で迂回してくる班も、大林寺前の美しい雨に濡れた紫陽花の前を元気よく歩いていました。
 今日は一日ということで、地域の方々が登校指導を行ってくださいました。子ども達一人一人に優しく声をかけていただき、ありがとうございました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

肥料を散布しました!

2015年6月30日 18時20分
今日の出来事

 本日午後4時30分から、蓬田実行委員長さんの協力を得て校庭の芝苗に肥料を散布しました。土曜日に植えた芝苗も、日に日に緑色を増しているように感じました。明日の雨を期待です。

学校保健委員会を行いました!

2015年6月30日 16時40分
今日の出来事

 本日午後3時30分から、学校保健委員会(健康づくり委員会)を実施しました。この会は、伊達崎小学校児童の健康等について、実態をもとに協議し、家庭・学校・地域が連携して健康づくりを推進することを目的としています。
 町役場保健福祉課、町給食センターから関係者をお招きし、教職員と保護者代表としてPTA本部、厚生委員会の皆様にも出席していただきました。
 まず、本校養護教諭から、児童の定期健康診断の結果から実態を報告しました。
 次に、体育部から体力の状況について説明しました。また、先日行いました生活習慣の調査結果についても報告しました。報告をもとに、本校の子どもたちの「健康づくり」について話し合いました。保護者の方からも、家庭での生活の様子を話していただき、学校や家庭では、それぞれどのようにしていけば良いのかなど、適宜ご意見をいただき話し合いを深めました。
 最後に、参加者全員で健康教育について共通理解を図ることができ、有意義な会となりました。今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

新着情報

記事はありません。