お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

落ち着いた雰囲気の中で…

2015年9月4日 08時44分
今日の出来事

 夜半からの雨も上がり、気持ちの良い朝となりました。2学期がスタートして10日余り、子どもたちの朝の様子にもリズムが出てきました。
 着替えを済ませると、動植物の世話、委員会の活動、リレーの練習、読書等先生方の指示がなくても、自主的に取り組む姿を数多く見ることができるようになりました。このよいリズムのまま、1時間目の授業へと移行していきます。学校全体が落ち着いており、集中できる環境になっています。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.109μSv/hです。

大きい数を作るには…(4年:算数)

2015年9月3日 13時18分
今日の出来事

 4校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「大きい数のしくみ」について学習しています。今日は、0~9までの10枚のカードを使ってできるだけ大きい数を作りました。10けた、つまり10億のたいんになります。一番左側の位に一番大きい数を使えば、一番大きい数ができることを「しくみ」として理解することができました。

楽しいものがいっぱい…(1・2年:生活科)

2015年9月3日 13時05分
今日の出来事

 午前中、1・2年生の子ども達は生活科の校外学習で十六沼公園へ行ってきました。心配されていた天気も素晴らしい青空に恵まれ、楽しい体験をたくさんしてきました。
学校とは比べものにならないぐらいの巨大な遊具や、水遊びができる噴水など、子ども達にとっては楽しいものばかりだったようです。

9月3日(木)今日の給食

2015年9月3日 12時18分
今日の出来事

 今日の献立は、「菜飯、牛乳、豆腐ハンバーグみそソース、きのこのすまし汁、ごま和え」です。総カロリーは、567キロカロリーです。
 今日のすまし汁には、普段よく使っているシイタケのほかに、マイタケというきのこも使って作りました。マイタケは、昔から貴重なきのこと言い伝えられ、「見つけた人が舞い上がって喜んだ」ためにマイタケという名前が付いたという説があります。マイタケには、ビタミンB2が豊富に含まれ、きのこ類の中でもトップクラスといわれています。このビタミンB2は、「美容のビタミン」ともいわれ、肌荒れなどを予防する働きがあるといわれています。また、低カロリーで食物繊維が豊富ですので、肥満予防、便秘の解消にも期待できます。すまし汁も残さず飲みましょう。

江戸時代へ…(6年:社会科)

2015年9月3日 12時11分
今日の出来事

 4校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。日本の歴史について学習していますが、1学期末から時代は江戸時代へと移ってきました。今日は、「伊能忠敬」について学習しました。言うまでもなく、最初の日本地図を作った人物です。小学校の歴史の学習では、その時代の重要な人物などを取り上げています。歴史に興味を持っている子は、掘り下げてその人物を調べているようです。

点画のつながり(5年:書写)

2015年9月3日 10時44分
今日の出来事

 2校時目、5年生は書写の授業を行っていました。今日は毛筆で「きずな」を書きました。この題材で大切なことは、点画のつながりに気をつけてひらがなの特性を生かして書くことです。半紙に三文字を書くことも初めての経験でした。バランスをとるのが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。

心の先生をお招きして…(3年:総合学習)

2015年9月3日 10時37分
今日の出来事

 2校時目、3年生は心の先生の後藤昭子さんを招いて地域理解と防災の授業を行いました。後藤さんは、長年伊達崎に住まわれこの地区のいろいろなことを知っている方で、毎年総合的な学習の時間のゲストティーチャーとして来ていただいています。
 今日は、伊達崎出身の偉人の話や、防災教育に合わせて、岡山県の「いらむらの火を消すな」のお話をしていただきました。知っているようで、知らないことがたくさんあり、子どもたちはあらためて伊達崎の魅力や防災についての理解を深めました。

班長のリーダーシップで…

2015年9月3日 09時19分
今日の出来事

 今朝の登校の様子ですが、昨日行いました「班長会」で話し合われたことが、生かされ整然と登校することができました。
 上上、下上方面の登校班の様子を見守りましたが、地域の方々への挨拶は、率先して行っている班が多かったようです。また、一列での歩行も徹底し、安全に留意して歩くことができていたようです。これからも定期的に班長会を行い、事故等の未然防止に努めていきたいと思います。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

9月2日(水)今日の給食

2015年9月2日 12時14分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、わかめスープ、ホイコーロー」です。総カロリーは、653キロカロリーです。
 今日のわかめスープには、つるむらさきが使われています。8月にもつるむらさきを使っていましたが、夏が旬の野菜ですので、まだ食べ頃の野菜の1つです。つるむらさきは、福島県、宮城県、山形県でよく作られている野菜で、特に福島県はつるむらさきを作る量が多いです。福島を代表する野菜の1つですのでよく味わって食べましょう。

シャボン玉で遊んだよ…!(1・2年:生活科)

2015年9月2日 10時23分
今日の出来事

 2校時目、1・2年生は合同で生活科の授業を行いました。今日は、「シャボン玉で遊ぼう」です。事前に準備してきたストローやうちわを使って作りました。最初は、なかなかコツをつかめなかったようで上手く膨らませることができませんでしたが、慣れてくると大小様々なシャボン玉を作ることができました。2年生が1年生にやさしく教えてあげる姿も見られ、合同学習のよさも感じられました。

新着情報

記事はありません。