お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

祖父母参観、ありがとうございました!

2015年9月10日 12時11分
今日の出来事

 3校時目、年に一度の祖父母参観を実施しました。おじいちゃんとおぼあちゃんをメインとした授業参観です。雨の中、本当にありがとうございました。
 おじいちゃんやおばあちゃんが、お父さんお母さんと呼ばれたときは、もちろんお子さんの授業参観で学校にいらっしゃったと思います。その後しばらく時間をおいて、今度はお孫さんの授業参観のために伊達崎小学校に来る。なんとすばらしいことだろうと思います。
 写真は、
1年 国 語 「はなしたいな ききたいな」
2年 国 語 「たからものを しょうかいしよう」
3年 道 徳 「森のしきしゃ」
4年 音 楽 「音楽祭に向けて」
5年 書 写 「点画のつながり(ひらがな)」
6年 国 語 「資料を生かして呼びかけよう」
です。
 どの学年の子どもたちも、一生懸命発表していました。

久しぶりの太陽が…

2015年9月10日 09時02分
今日の出来事

 現在午前9時をまわったところですが、久しぶりに太陽が顔を出しました。登校の時間帯から雨が上がり、子ども達も傘をささずに登校できました。
 さて、今日は祖父母参観・意見発表会を実施します。この日のために全校合唱やお手紙の準備もしてきました。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

明日は、授業参観(祖父母参観)、お待ちしております!

2015年9月9日 16時20分
連絡事項

                            「全校合唱の練習風景」

 明日は、第4回目の授業参観(祖父母参観)及び意見発表会等があります。日程等について再度お知らせしますので、よろしくお願いします。
○ 3校時 授業参観(各教室等)  10:20~11:05
○ 4校時 意見発表会・全校合唱・手紙贈呈(体育館)  11:20~12:05
 
       ◇祖父母の皆様からのご感想をいただければと思います。
※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

What ○○○ do you like?(5年:外国語活動)

2015年9月9日 14時22分
今日の出来事

 5校時目、5年生はバラミ先生の英語の授業がありました。今日は、「What ○○○ do you like?」(○○○の中で何が好きですか?)という会話練習を行いました。○○○ の部分には、色・動物・ゲームなどを入れ友だちに質問するという学習です。二人一組になり、楽しく活動していました。会話ゲームを通して、今まで学習した単語や発音の復習にもなったようです。

9月9日(水)今日の給食

2015年9月9日 12時11分
今日の出来事

 今日の献立は、「ソフトめん、牛乳、みそかけ汁、野菜かきあげ、きゅうりの浅づけ、トマト」です。総カロリーは、694キロカロリーです。
 トマトといえば、夏が旬の野菜で、「暑い日差しを浴びた栄養たっぷりのトマト」と考えると思います。しかし、日差しが程よくあり、少し乾燥している季節である春や秋頃のトマトの方が、甘みが高く栄養もあるということです。今日のトマトは、夏場のトマトの味と少し違いがあるかもしれませんよ。

How Many…。(3・4年:総合学習)

2015年9月9日 11時55分
今日の出来事

 3・4校時目、中学年ではバラミ先生の英語の授業を行いました。今日は、「How Many…」数の学習を行いました。果物や動物の名前なども教わり、数の数え方を楽しく学びました。バラミ先生は、カードを使ったゲームやジャンケンなども取り入れ、楽しく英語を学べるように工夫してくださっているので子ども達も毎回楽しみにしているようです。

響け、歌声…(6年:音楽)

2015年9月9日 11時03分
今日の出来事

 3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。3階の音楽室から素晴らしい歌声が響いていました。曲目は、「Wish~夢を信じて」です。男子の低音と女子の高音による二部合唱でした。変声期をむかえている男子も、無理のないきれいな低音を披露し、女子の高音と見事にハモっていました。

くり上がりのある筆算(2年:算数)

2015年9月9日 10時53分
今日の出来事

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「くり上がりのある筆算」を行いました。
「98+7」など、繰り上がって答えが100を超える問題です。筆算で大切なこと、位をそろえることや定規を使うことなども確認しました。筆算の問題を数多く行わせ、技能を習得させていきたいと考えていますので、ご家庭でもぜひ問題を出してみてはいかがでしょうか。

ふわふわ言葉・ちくちく言葉…(1年:道徳)

2015年9月9日 09時54分
今日の出来事

 2校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について考えました。自分が言われて嬉しい言葉や嫌な言葉などを出し合い、その時の気持ちなどを話し合いました。自分の考えをしっかりと話すことができるようになってきました。また、友だちの発表もしっかりと聴けるようになってきました。入学して間もなく半年、成長が著しい1年生です。

室内でも工夫して…(陸上練習より)

2015年9月9日 09時31分
今日の出来事

 長雨のために、なかなか外で実施することができない陸上練習。昨日は、室内で種目の練習を行いました。セイフティーマットを使った走り幅跳び、投てき用ロケットを投げ込んだボール投げ、校舎内の廊下を走った(特別に許可しました。)長距離と、それぞれの種目ごとに工夫して取り組んでいました。担当の先生方(全職員で割り振り)にもついていただき、5・6年生の子ども達もモチベーションが上がってきたようです。

新着情報

記事はありません。