お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

中学校へ向けて…(6年:外国語活動)

2015年12月9日 15時27分
今日の出来事

  6校時目は、6年生がバラミ先生の授業でした。
 今日は、Mastermindゲームを通して、笑顔のたえないそして単語等の復習にもなる学習でした。簡単なゲームですが、戦術も必要ということで盛り上がっていました。
 毎時間ゲームを取り入れ、楽しく復習ができるようにしていただいています。中学校の「英語」の学習へ向けて、基本的な知識をしっかりと身につけさせたいと考えています。

校外子ども会を行いました!

2015年12月9日 14時33分
今日の出来事

 本日のふれあいタイムの時間(昼休み)に、「校外子ども会」を実施しました。長期休業前に定例として行っているもので、今回の目的は、次の二つです。
 ○2学期の集団登校の反省と3学期の集団登校に向けて
 ○冬休みの過ごし方について
 集団登校については、定期的に班長会を行い、話し合っているため問題は特になかったようです。各班とも、あいさつが上手にできているとのことでした。3学期も引き続き明るいあいさつに心がけ、伊達崎地区を笑顔でいっぱいにしていきたいと思います。
 また、凍結などによる今冬休み特有の事故についても話し合いました。路面の凍結によるスリップ事故(車・自転車)、凍った池・貯水池での遊び等は絶対にしないよう注意を促しました。
 冬休みまで2週間、事前指導を十分に行い、楽しい冬休みを迎えさせたいと考えています。

代表委員、活躍する!(新聞社取材)

2015年12月9日 13時52分
今日の出来事

 お昼休み、代表委員の5・6年生が福島民友新聞社の取材を受けました。内容は、「伊達崎小学校の紹介」についてです。地区内の小学校の紹介を連載で行っているもので、今回は本校の出番となりました。伊達崎小学校の良い所、特色そしてこれから未来のことについて記者さんに熱く語ることができました。紙面への紹介は、今月26日頃になるということです。

「かさこじぞう」を学習して…(2年:国語)

2015年12月9日 13時46分
今日の出来事

 2年生の国語では、物語「かさこじぞう」を学習しています。どなたも一度は読んだことのある昔話だと思います。
 今日は学習のまとめとして、面白いと感じたことを発表し合い、それをもとに話し合いました。おじいさんのやさしさ、おばあさんのやさしさ、昔の言葉の言い回し等、たくさんの感想が出されました。その感想を聞いただけでも、深まりのある学習をしていたことが理解できました。

健康な生活(3年:保健)

2015年12月9日 12時46分
今日の出来事

 4校時目、3年生は保健の授業を行っていました。今日は、「健康な生活」をおくるために「体の清潔と健康」について学習しました。日常生活の中で、手洗い・歯磨き・下着の取り替え・お風呂(体を洗う)・うがい・爪切りなど、清潔面について自分のことを振り返り、できていないとどうなってしまうのか等について話し合いました。身近なことなので、子ども達も一生懸命考えることができました。

12月9日(水)今日の給食

2015年12月9日 12時13分
今日の出来事

 今日の献立は、「中華めん、牛乳、塩ラーメンかけ汁、タコナゲット、辛し和え、小魚」です。総カロリーは、615キロカロリーです。
 今日のナゲットは「たこ」を使ったナゲットです。日本では弥生時代の土器からも「タコツボ」が発見され、たこを昔から食べていたようです。不思議な形をしているタコですが、頭のように見える部分は実は胴体(お腹)だそうです。知っているようであまり知らないタコですが、栄養面では、魚介類に多く含まれる「タウリン」が豊富で、コレステロールや血圧を下げる働きがあります。消化にはあまりよくないので、よく噛んで食べましょう。

ゲームを通して、英語にふれる…。(4年:総合学習)

2015年12月9日 12時06分
今日の出来事

 4校時目、4年生は久しぶりにバラミ先生に英語を教えていただきました。今日は、「サンタ抜きゲーム」を行いました。サンタ抜きゲームとは、「ババ抜き」と同じ要領で行うトランプゲームです。ジャンケンやカードの物の名前を英語で言いながら、楽しく英語にふれられる工夫があります。子ども達も、楽しく意欲的に英語の学習に取り組んでいました。

説明する力もついてきました!(1年:算数)

2015年12月9日 12時00分
今日の出来事

 1年生の算数では、「どっちが ひろい」の単元を学習しています。今日は、広さの比べ方について考えました。先生が提示した図を見て、広さを比べるには何を同じにしなければならないのかを話し合いました。積極的に手を挙げて、黒板で自分の考えを説明することができていました。

サンタさんが、やって来た!(伊達崎幼稚園)

2015年12月9日 09時55分
今日の出来事

 今日は、伊達崎幼稚園の「お楽しみ会」がありました。一足早い、クリスマス会といったところでしょうか。そのお楽しみ会の様子を見に行ってみると、何と本物のサンタクロースがわざわざフィンランドからやって来てくれました。
 幼稚園のお友達も、目を丸くして驚いていました。本物のサンタさんにいろいろな質問をしたり、ダンスを一緒に踊ったりして楽しいひとときを過ごしました。そして、最後には一人一人にプレゼントまでいただきました。一足早いクリスマスに、園児達も大満足だったようです。(さて、本物のサンタさんの正体は…?ヒントは、今日は水曜日…。)

台形の面積の求め方…(5年:算数)

2015年12月9日 08時55分
今日の出来事

 1校時目、5年生は算数の授業を行っていました。今日は、「台形の面積の求め方」についての学習です。
 一人一人が方眼紙に書かれた台形を見て、長方形や平行四辺形に変形したり、三角形に分け複合図形に分けたりして面積を求めていました。先生方(ティーム・ティーチングで授業を行っています。)からアドバイスをいただいて試行錯誤しながら取り組んでいました。
 公式をただ暗記するのではなく、なぜその公式になるのか、これからもその過程を大切にし考える力を身に付けさせていきたいと考えています。

新着情報

記事はありません。