豆まき
2017年2月3日 11時39分早いもので今日は節分、明日は立春となりました。悪い鬼を追い出すため、各学年で豆まきを行いました。子どもたちの元気に鬼もびっくりして退散したようです。
※私は、伊達崎幼稚園で神様となり豆まきをしてきました。園児たちも元気いっぱいで小学校に入学してくるのがとても楽しみです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
早いもので今日は節分、明日は立春となりました。悪い鬼を追い出すため、各学年で豆まきを行いました。子どもたちの元気に鬼もびっくりして退散したようです。
※私は、伊達崎幼稚園で神様となり豆まきをしてきました。園児たちも元気いっぱいで小学校に入学してくるのがとても楽しみです。
昨日の5,6校時に3年生がクラブ活動見学を行いました。4年生になるとクラブ活動が始まります。それぞれのクラブがどんな活動をしているか、体験しました。上級生たちは、優しく3年生に説明していました。
※3年生は班の看板を自分たちでつくって移動するなど、発想が豊かです。
福島県もりの案内人の蓮沼昇様をお迎えし、5、6年生で森林環境学習を行いました。5年生は、森の大切さについて、紙芝居で心にとても分かりやすくお話をいただきました。心にしみるお話で子どもたちは、うなずきながら話を聞いていました。6年生は、本棚製作を行いました。立派な本棚が完成し、これからどのように使うか楽しみなようでした。蓮沼様には、お忙しい中本校の子どもたちに貴重なお話をいただいたり体験をさせていただき、ありがとうございます。
昨日は春の陽気となりましたが、今日はまた冬に逆戻りです。体調管理にお気をつけください。
鼓笛引継式に向けて、3~6年生は毎日一生懸命練習しています。上手になってきています。
町内小中学校で、インフルエンザが流行しています。本校でも数名罹患者が出ております。外出した際の手洗いやうがい等、よろしくお願いいたします。
<本日の授業の様子>
<スポーツクラブ> <パソコン・アートクラブ>
<ハンドメイドクラブ> <サイエンスクラブ>
昨日まで降り続いた雪も止み、久しぶりの日差しの中、子どもたちは外で元気よく雪遊びをする姿が見られました。また、5,6年生たちは朝登校して駐車場の雪掃きを行ってくれました。
<本日の授業の様子から>
先日、代表委員会で普段なかなか清掃できないところをボランティアを募って清掃しようという話し合いになり、呼びかけた結果2~6年生の全児童がボランティア清掃に参加しました。6年生が各清掃区域でリーダーシップを取って行う姿は頼もしい限りです。また、進んで冷たい手洗い場を掃除する児童の姿も見られ、立派です。
1月21日(土)のPTAスキー教室では、多くの保護者の方々に協力いただき楽しく充実した土曜学習となりました。厚く御礼申し上げます。
さて、本校でもインフルエンザ流行の兆しが見られます。うがいや手洗いなどを励行して注意して下さい。
<本日の授業の様子から>