委員会活動報告発表会(5年生から3年生へ)
2017年2月17日 14時20分来年度から5年生が 各委員会に所属し、活動するようになります。今日は、5年生が3年生に分かりやすく委員会活動のようすを説明しました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
来年度から5年生が 各委員会に所属し、活動するようになります。今日は、5年生が3年生に分かりやすく委員会活動のようすを説明しました。
清々しい青空のもと、校庭でサッカーの授業を行う1,2年生や昼休みフリスビーで元気よく遊ぶ3年生の姿が見られました。着実に春が近づいています。
醸芳中学校で英語を担当されている2名の先生方をお招きして、リー先生と一緒に授業を行っていただきました。中学校進学後、英語の学習に意欲と期待を持たせることを目的として行いました。全世界で使われている外国語の数や国、そして日本で使われている英語についてなど分かりやすく教えていただきました。また、英語のゲームを通して楽しく学ぶことができ、子どもたちの笑顔に中学校進学への期待感が見られました。お忙しい中、2名の先生方にはお世話になり、ありがとうございました。
※中学校の先生からも、中学校進学に向けて自分で勉強する習慣をつけてほしいという話もありました。
午後、本校入学予定の10名のお子さんが来校し、本校の1年生と一緒にゲームをしたり読み聞かせを聞いたりして交流を深めました。初めちょっと緊張していましたが、すぐにとけ込んで楽しく過ごす姿が見られました。入学がとても楽しみです。
5年生の道徳の授業で、マルベリーこおりでクラブマネージャーとして勤務されている佐藤淳未様を講師としてお招きしました。今日の主題は「働くことの喜び」です。佐藤様のサッカーに対する熱い思いが今の仕事につながっていることや、選手時代にけがを乗り越えた経験から何事も諦めず続ける事が大切であること、などとても心に響くお話をいただきました。また、体育の授業でも子どもたちと一緒にフットサルをしていただきました。サッカー好きの多い5年生にとってはとても楽しい一時となりました。ありがとうございました。
今日は、高学年のなわとび大会を実施しました。さすが上級生です。跳ぶ技術も回数も上手でした。
今日は、2校時目に1,2年生で、そして3校時目に3,4年生のなわとび大会がありました。自己新記録と大会新記録を目指し、子どもたちは真剣に取り組んでいました。達成でき喜んでいる姿があれば、ちょっとうまくうまくいかず悔しがる姿もありました。どちらも一生懸命取り組んだ姿であり、その姿がとても光り輝いていました。ご家庭でも賞賛して下さい。
今日の代表委員会は、5年生が中心となって行いました。議題は、「6年生を送る会」の計画についてです。活発な意見交換があり、当日が楽しみです。