2/5 6年生の授業のようす 英語
2020年2月5日 14時38分
今日は県英語推進教員の先生による英語の授業です。
なお、短時間ではありますが、5・6年生の英語の授業のようすは
すべてこのページに掲載してきたあります。
中学校の英語科の先生に小学校の授業のようすをぜひ見ていただき
たいと考えております。なお、桑折町小学校5・6年生はすべて同じ
英語専科の先生にご指導いただいています。
ページ内、検索 英語 または、英語のタグをクリックすると
いままでの授業をみることができます。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
今日は県英語推進教員の先生による英語の授業です。
なお、短時間ではありますが、5・6年生の英語の授業のようすは
すべてこのページに掲載してきたあります。
中学校の英語科の先生に小学校の授業のようすをぜひ見ていただき
たいと考えております。なお、桑折町小学校5・6年生はすべて同じ
英語専科の先生にご指導いただいています。
ページ内、検索 英語 または、英語のタグをクリックすると
いままでの授業をみることができます。
理科の活用力育成シートに取り組んでいました。
め グラフや資料から森林について
どんなことがいえるのかを考えよう。
めあてについて、子どもたちから質問があり
このほうがいいと思いますと指摘がありました。
5年生が成長してきているなと思わされる一場面を
みることができました。
計算練習に取り組んでいました。
計算練習をしていました。
書く姿勢がよくなってきています。
がんばる力
おりがみ名人を読んでいました。
マイバックに飾り付けをしようと考えていました。
体育館では4つの班が、合同で楽しく
「色おにごっこ」をしていました。
6年生が卒業してしまうと10名隊員数が減少してしまうため
担当の先生が中心となり、パート分担厳選するなど工夫して
練習を重ねてきました。
今日、全体練習、5・4・3年生が堂々と演奏していました。
たいへんよかったと思います。
先生方ご指導、ありがとうございます。
県健康教育課「体力向上ムーブメント事業」
みんなで跳ぼう! なわとびコンテスト!
長なわとびコンテストの結果がでていますので
ご覧いただければと思います。
なお、全学年の結果も学年と人数を選択してみることができます。
本ページでも紹介していましたように
練習する毎に、記録を伸ばし報告してくれました。
関係の先生方ありがとうございました。