5年生国語の授業
2022年11月25日 12時20分著名人の伝記について読むための準備です。教科書にアンパンマン!
やなせたかしさんのことが紹介されていました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
著名人の伝記について読むための準備です。教科書にアンパンマン!
やなせたかしさんのことが紹介されていました。
デジタル教科書の音声問題に挑戦しています。スペリングを音と関係づけて覚えるチャンス!
りんごの学習で今まで記録したことをタブレットを使ってまとめます。お世話になった果樹園で説明していただいた方を思い出しながらファイルを開きます。今日が第1時間目。ローマ字入力も慣れてきたかな?
いよいよ9の段です。ノートに9の段のつくりについてお互いにノートに書いた説明を発表しています。
ALTのレックス先生との勉強です。クイズ形式の問題は楽しいね。
100マス計算、暗唱(音読)、漢字の書き取りに集中しています。
1年生 少しずつ100マス計算に慣れてきました。
2年生 100マス計算、両面で3分と少しですね。さすがです。
3年生 漢字の書き取り、指でなぞることにも集中。
4年生 漢字の書き取りに集中しています。
5年生 100マス計算、自己記録更新をねらって!
6年生 古文の暗唱には時間がかかるかな?
今日は、「こおりっこ 給食デー」です。髙橋宣博町長さんが来校され、6年生と一緒に給食を食べられました。今日の給食のメニューについて、町長さん、横山給食センター長さん、そして、江口先生からもお話をいただきました。桑折町のロイヤルピーチポークや野菜がたくさん入った給食を美味しくいただきました。
より過ごしやすい生活のために・・・衣食住についてまとめて、今日は、これからテストです。
物質がより多くとけるためには・・・・?実験計画を立てています。どのような方法で実験するか、確認の挙手です。
文章題に取り組んでいます。しっかり問題文を理解してから始めましょうね。