1年生算数の授業
2023年1月16日 10時13分二桁の数について学習しています。十のまとまりがいくつかな?1がいくつかな?数が少しずつ大きくなっていきます。大変集中して学習していました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
二桁の数について学習しています。十のまとまりがいくつかな?1がいくつかな?数が少しずつ大きくなっていきます。大変集中して学習していました。
土曜学習に参加希望した28名の児童と保護者の皆様、御支援いただいた皆様、総勢50人以上が集まり、小正月の行事の一つ、団子さしを行うことができました。
御指導、御支援いただきました青少年育成町民会議伊達崎部会長 佐藤久仁夫様、事務局長 吾妻和範様、伊達崎地区婦人会会長、石幡政子様、同婦人部 大槻淳子様、伊達崎地区町内会長の皆様、そして、みずきの木(団子さし用の木)を提供くださいました大槻栄之様、本当にありがとうございました。小正月の行事を楽しく、和やかな雰囲気の中で実施できましたこと、心より感謝申し上げます。子どもたちの大切な思い出の一つになりました。
団子さしの様子を少しだけですが、以下に紹介します。
昼のふれあいタイムの時間に、1年生の古山絢心さん、3年生の宮田千紗さん、5年生の大槻麗美さんが放送室からテレビ画面を通して冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。それぞれの学年にふさわしい、自分の目標をしっかりと発表しました。
3学期、あらためて、お互いに頑張りましょう!
業間に校庭でサッカーやブランコ、タイヤ跳びなど日光の下で楽しそうに活動する子どもたち。
小学校生活でのMy best momory を英語で伝え合いました。宿泊学習や学習発表会などについて伝えている児童が多かったです。
ゲーム・クイズで使った表現を書く活動にも取り組んでいます。
面積を求める練習問題に取り組み、先生に確認してもらいます。集中して多くの問題に取り組んでいました。
今日は、かけ算とわり算を使って□の数字を考える問題です。授業の振り返りも一緒に先生に見てもらっています。
低学年もなわとびに取り組んでいます。冬休み中に練習してきたという児童も多いようです。
これから多くの場面で求められる資料の整理や分析に関わる内容です。二つのグループのそれぞれのジャガイモの重さのばらつきについて、どうしたら分かりやすいか、その調べ方について考えています。