1年生国語の授業
2023年6月30日 11時19分「おむすびころりん」をリズムを楽しみながら朗読しました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
「おむすびころりん」をリズムを楽しみながら朗読しました。
総合的な学習の時間に、レガーレKooriを訪問し、5年生が3班に分かれ、それぞれ、タルト、パフェ、クレープという、スイーツの新メニューについて提案、発表しました。さあ、これから、どんなメニューになっていくのでしょうか?今年度のコラボメニューに乞う、ご期待!
外壁のひびを夏休み期間に修復するために、校舎を覆うように東側、北側、西側に足場が組まれました。南側は、授業に影響するため、夏休みになってから足場が設置されます。時々、足場を組む音がしますが、子どもたちは、授業に集中して取り組んでいます。
自分のテーマを決め、テーマに迫るための資料として、図書室から本を借りてきました。これから、テーマについて、自分の考えを書く予定です。
国語辞典を使って意味調べをしました。調べる言葉を見つけるのがどんどん速くなってきました。その後、今日から古典に入り、一斉読みから始まりました。
小数のしくみで小数第二位まで学習を進めました。0.1の十分の一が0.01であることをしっかり理解しました。
にじんだ色でクリスマスツリーやプレゼント、花火がもうすぐ完成!
1年生は、生活科のアサガオの観察記録を、2年生は算数の数直線についての学習を進めました。
問題を通して、「、」読点をどこにつけたらよいか、全員で考えました。意味が分かるようにすることができました。
「すきなもの、なあに」という題材で学習しています。右側にすきなものの絵を描いて、左に説明する文を書きます。