お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

お互いに、あいさつは気持ち良く…

2014年4月17日 08時24分
今日の出来事

 今朝は、下上方面の登校班の様子を見守りました。入学して間もなく2週間が過ぎようとしている1年生も、しっかりとした足取りで歩いていました。
 こちらの方面を歩いていると、よく中学生とすれ違います。現在中3の生徒は、修学旅行中ということで1・2年生だけですが、その立派なあいさつは小学生の手本になっているようです。さすが本校の卒業生、この伝統は受け継いでいきたいものです。

本日7時50分現在の空間線量は、0.131μSv/hです。

4月16日(水)今日の給食

2014年4月16日 12時03分
今日の出来事

今日の献立は、「野菜ピラフ、牛乳、オムレツ、ケチャップ、白菜スープ、キャベツのサラダ」です。総カロリーは、557キロカロリーです。
学校給食には、毎日牛乳がつきます。それは、日本人にとって不足しがちな栄養の一つである「カルシウム」を摂るためです。また、カルシウムは小魚や野菜などからも摂れますが、牛乳が体に1番吸収されやすい性質であることも牛乳がつく理由といえます。子どもの頃からカルシウムを摂って体に蓄えておかないと将来大人になってから「骨粗しょう症」という骨が折れやすい病気になることもあります。毎日でてきて飽きてしまうこともあるかもしれませんが、健康にとって大切な飲み物でもあるので、一口でも多く飲んでほしいです。

3年生も本格的です!(3年:体育)

2014年4月16日 11時52分
今日の出来事

 4校時目、3年生は体育の授業でした。今日は、トラック半周約100メートルを走る学習でした。ただ走るだけではなく、スタートの仕方、中間走、ゴールの仕方など、陸上運動に結びつくようなポイントで教えていただきました。
 3年生になり、一回り大きくなった子どもたち。その走りには力強ささえ感じました。

係を決めたよ…(1年)

2014年4月16日 11時32分
今日の出来事

3校時目、1年生は「係決め」を行っていました。係は学級での生活をより良くするためにあるもので、その係活動を通して自主性や責任感などを身に付けさせるようにしていきます。
たくさんの係があったり、やりたい係が友達と重なってしまったりすることもあったようですが、先生が進行役をつとめ、上手に決めることができたようです。1年生にとっては、初めての係活動。やる気満々です。

燃えるのに必要なものは…?(6年:理科)

2014年4月16日 10時40分
今日の出来事

 2校時目、6年生は理科の授業でした。今年は石幡教頭先生に教えていただきます。今日は、「ものの燃え方と空気」について実験を行っていました。集気びんの中に、火のついたローソクを立て口を塞いでいくと火はどうなるか、つまりものが燃えるためには空気が必要であることを確かめる実験です。グループ毎に、手際よく実験に取り組み結果をノートにまとめていました。実験を通して、科学的思考も身に付けさせていきたいと考えています。

早速、始まりました!(5年:体育)

2014年4月16日 10時31分
今日の出来事

 2校時目、5年生は体育の授業でした。準備運動をのぞいてみると、勇ましい太鼓の音に合わせ体力作りに取り組んでいました。高学年になり、町の水泳大会と陸上大会にデビューする5年生、大会に向けての練習が早速始まったようです。
 「継続は、力なり。」「努力は裏切らない。」を合言葉に、一人一人が目標に向かってスタートしました。

声に出して読むこと…(2年:国語)

2014年4月16日 09時46分
今日の出来事

1校時目、2年生は国語の授業を行っていました。単元名は「かくれんぼ」。はっきりとした声で読むことを目的とした単元です。
「音読」については、2年生に限らずどの学年でも重視されていることです。声に出して読むことによって、言語能力を高めたり、理解を深めたりすることができます。「音読カード」も準備されると思いますので、日々の家庭学習にも必ず位置づけて取り組ませていきたいと考えています。

朝の活動にもリズムが…

2014年4月16日 08時40分
今日の出来事

 新学期が始まり2週間、登校後の朝の活動にもリズムが出てきました。飼育・栽培委員会の子どもたちは、ニワトリ小屋の掃除やエサやりなどを行っていました。体育委員会と5年生の子どもたちは、ボランティアで校庭の石拾いを行ってくれています。また、1年生も手際よく着替えることができるようになり、静かに本を読んでいる子もいました。一日の始まりにふさわしい、落ち着いた朝の様子でした。

風の強い朝でしたが…

2014年4月16日 08時07分
今日の出来事

今朝は、とても風の強い朝でした。舘沢・北沢・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、帽子を飛ばされそうになりながらも班長の誘導に従って安全に歩くことができました。交通安全週間も終わり、交通安全協会の方や地域の方々も今日からはあまり立っていませんでしたが、どの班も元気よくあいさつをするなど、登校時の約束が守れているようでした。

本日7時50分現在の空間線量は、0.135μSv/hです。

学級のめあてを決めよう!(4年:学級活動)

2014年4月15日 16時02分
今日の出来事

5校時目、今日は4年生が学級活動で「学級のめあて」について話し合いを行っていました。まず、一人一人が「こんな学級にしたい。」という思いを述べていました。次に、出された意見をまとめ、学級像を話し合いました。あいさつ・明るい・やさしいなどのキーワードがあげられていました。どのような学級のめあてになったかは、今週金曜日の授業参観をお楽しみに…。

新着情報

記事はありません。