お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

運動会を自分たちの手で…(高学年)

2014年5月12日 15時46分
今日の出来事

 本日放課後、係児童(5・6年生)への運動会種目説明会を行いました。それぞれの係ごとに、担当の先生から話を聞いて、役割を確認しました。去年も係として参加した6年生、今年初めて経験する5年生と、それぞれやる気に充ちた表情で参加していました。
 運動会は、先生方だけで運営できるものではありません。高学年児童の協力が必要になってきます。また、高学年として中学生・高校生になることを考え、自分たちで運営する力をつけていってほしいとも思っています。
 子どもたちには、行事を通して学んでほしいことがたくさんあります。一つ一つとして考えるのではなく、学校生活や将来と大きく捉え、リンクさせながら指導にあたりたいと思います。

竹取物語と紅白リレー(上学年)

2014年5月12日 14時48分
今日の出来事

 運動会の恒例の種目になっているのでお分かりだと思いますが、5校時に上学年種目の「竹取物語」と「紅白リレー」の練習を行いました。少ない練習回数で方法をマスターしなければなりませんので、子どもたちの目は真剣そのものでした。今日は、竹取物語は紅が勝ち、紅白リレーは引き分けでした。当日も接戦が予想されます。
 さて、今年も先生に説明にわかったら必ず返事をすることを指導しています。個人の場合もそうですが、全体指導の中で先生の指導に対してきちん返事が返ってくるとぐっと集団が引き締まります。「挨拶と返事」が気持ちよくできる子どもにすることは、今年も大切な目標です。

 

5月12日(月)今日の給食

2014年5月12日 12時13分
今日の出来事

 今日の献立は、「切り目入りコッペパン、牛乳、ウィンナーチリソースかけ根サラダ、アスパラとベーコンのスープ」です。総カロリーは、591キロカロリーです。                                 
 アスパラガスは、色が緑色のグリーンアスパラガスと白色をしたホワイトアスパラガスがあります。太陽の光をたくさん浴びせて育てるとグリーンアスパラガスに成長し、太陽の光を浴びせないで育てるとホワイトアスパラガスになります。                             どちらもおいしいと思いますが、太陽の光をたくさん浴びたグリーンアスパラガスのほうが、ビタミンやミネラル、タンパク質などをバランスよく含んでいて栄養があるようです。今日のソテーはグリーンアスパラガスを使っています。栄養たっぷりですので、残さず食べてほしいです。

260度の角を工夫して書こう!(4年:算数)

2014年5月12日 09時45分
今日の出来事

2校時目、4年生は算数の授業でした。今日は、「260度の角を工夫して書く」学習です。今までに学習してきたことをもとに、180度より大きい(分度器で測れる上限)角を工夫して書かなければなりません。
 
子どもたちが考えた方法は、①180度に80度を加えて書く方法、②360度から100度を引いて書く方法でした。実際に両方の方法で260度を書いてみました。技能プラス考え方をこれからも意図的に取り入れ、身に付けさせていきたいと考えています。

ことばあそび(1年:国語)

2014年5月12日 09時15分
今日の出来事

1校時目、1年生は国語の授業でした。内容は、「ことばあそび」です。絵を見て、しりとり形式に空いている言葉を入れていきます。「きって→①□□□□→ろば→②□□□…」(※①は手袋の絵、②はバッタの絵)
 この問題は、どのような決まりになっているのかを発表することもできました。黒板に出て、説明をする子もいました。運動会の練習期間ですが、授業にも集中して取り組んでいます。

「運動会の歌」全体練習!

2014年5月12日 08時22分
今日の出来事

 本日の朝の時間は、全校生が体育館に集い、発表集会を行いました。
今回の内容は、「運動会の歌」の全体での練習でした。今まで各学年毎には練習してきましたが、全体では初めての練習となりました。月曜日の朝ということもあり、前半は元気がありませんでしたが、歌っていくうちに絶好調に…。今日の練習では声の大きさや大きな動作など、白組やや優勢のようです。紅組の巻き返しに期待します。
 
 土曜日の運動会に向けて、よいよいラストスパートです。

奉仕作業、ありがとうございました。

2014年5月12日 07時57分
今日の出来事

 昨日は、早朝よりPTA奉仕作業にご協力をいただきありがとうございました。校庭等の除草、プールの高圧洗浄機での清掃等、日頃学校ではできない作業を行っていただき、今週末に行う運動会に向けて環境を整えることができました。当日は、整った環境のもとで子どもたちが伸び伸びと各競技に活躍してくれるものと思います。

 
                        ※本日7時50分現在の空間線量は、0.127μSv/hです。

PTA本部役員会を行いました!

2014年5月11日 08時05分
今日の出来事

奉仕作業終了後、校長室においてPTA本部役員会を行いました。協議した内容は、本年度のPTA事業についての確認です。今度の土曜日に行われる運動会から3学期までの行事について見通しを持つことができました。奉仕作業後お疲れのところ、ありがとうございました。

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

2014年5月11日 07時46分
今日の出来事

 5月11日(日)、朝6時よりPTA奉仕作業を行いました。快晴のも、汗ばむ陽気の中での作業となりましたが、会員の皆様のご協力により実施することができました。
 今回は、校庭の除草の他に、プールの清掃を高圧洗浄機で行っていただきました。ありがとうございました。
 17日(土)には運動会が予定されています。素晴らしい環境のもとで実施出来ますこと、心より御礼申し上げます。また、潤いのある環境により子どもたちの豊かな心も育んでいきたいと考えています。
 お休みのところ、そして早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。

休養を、しっかりと…

2014年5月9日 12時35分
連絡事項

 連休明けの週(登校日は3日間)でしたが、子どもたちは疲れた様子を見せることもなく、運動会の練習に取り組んでいました。どの子も、着実にたくましく成長していると感じました。ただ、連休中の疲れや、気温の変化等で体調を崩しやすい時期でもありますので、この週末はしっかりと休養をとり、来週の運動会に備えさせていただければと思います。
 また、県内では、交通死亡事故多発警報が発令されています。交通事故(特に飛び出しと自転車乗り)については、学校でも十分に指導はしていますが、ご家庭でもさらなる注意を呼びかけていただきたいと思います。
 明後日5月11日(日)は、朝6時からPTA奉仕作業が予定されています。お休みのところ恐縮ですが、学校の環境美化整備のためにご協力をよろしくお願いいたします。

新着情報

記事はありません。