ダンスです
2014年10月11日 10時30分バルーンを使ったダンスです。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
バルーンを使ったダンスです。
保護者競技、玉入れです。お父さん、お母さんが頑張りました!
ダンス、パワフルキッドちゃんです。全員で楽しく踊りました!
伊達崎幼稚園の運動会が始まりました!秋晴れのもと21名の園児たちが頑張って演技します。
明日から三連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
お昼の校内放送で、生徒指導担当から全体的に次の3つの点を指導しました。ご家庭でも確認をお願いします。
【交通事故の防止】
○ 飛び出しは絶対にしない。
※遊びに夢中になって。自転車でも。
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる。)
※学年の決められた場所で。
※特に県道・坂道は乗らない。
【きまりを守った規則正しい生活】
○ 子どもたちだけで学区外へは行かない。
【知らない人の誘いにはのらない】
○「い・か・の・お・す・し」を確認する。
【重要】台風19号の対応について
大型で強い勢力の台風19号が、連休明けの14日(火)に福島県に最も近づく予報になっています。
そこで14日(火)の対応について、13日(月)の午後1時30分以降に前回同様学級緊急連絡網・一斉メール・ホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いします。
5校時目、5年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「鑑賞」です。世界のいろいろな国の音楽に親しみました。
インドネシアの「ケチャ」。「ケチャ」とは、インドネシアを代表する舞踊劇です。口で唱える短いリズムパターンを組み合わせて音楽を作っています。そのリズムが子どもたちには面白かったらしく、笑顔で聞き入っていました。
今日の献立は「ゆかりごはん、牛乳、ぎょうざ、わかめスープ、ほうれん草ときのこのおひたし、ゼリー」です。総カロリーは、644キロカロリーです。
10月10日は、目の愛護(あいご)デーです。今日のデザートのゼリーには、ブルーベリーが入っています。このブルーベリーには、アントシアニンという成分が含まれており、このアントシアニンが視力の低下を防ぎ、目の働きを高めるといわれています。その他にも目の働きを高める栄養としては、ビタミンAもあります。今日のおひたしに使われている、ほうれん草やにんじんなどの緑黄色野菜には、ビタミンAが豊富に含まれています。しっかり給食を食べて最後にゼリーを味わい、日ごろの目の疲れを癒してください。
4校時目、4年生は図工の授業を行っていました。前回からの続きで、「長い長いひもで」という題材です。木で枠組みを作り、それにひもを巻き付けて形を作っていくという学習です。
今日は、作品の完成を目指し仕上げの段階に入っていました。「ホームページに載せて…。」という子も多く、力作揃いです。また、作品票には工夫した所や感想なども書いていました。お互いの作品を鑑賞するなど、作る喜びを味わっていました。