代表委員会
2016年10月5日 11時49分 後期の組織になって初めての代表委員会です。3~6年生の各学年の代表になった児童の皆さんには、「よりよい学校」を目指して頑張ってほしいと思います。
※ 本日の議題は、「児童会活動発表会の準備をしよう」でした。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
後期の組織になって初めての代表委員会です。3~6年生の各学年の代表になった児童の皆さんには、「よりよい学校」を目指して頑張ってほしいと思います。
※ 本日の議題は、「児童会活動発表会の準備をしよう」でした。
しっかりと上級生が下級生に清掃の仕方を教え、無言で一生懸命行っています。少ない人数でもいつも校舎はピカピカです。伊達崎小学校の子どもたちは働き者です。
10月2日(日)に資源回収と冬芝種まきを行いました。朝早くから、大勢のPTAや芝生見守り隊、そして地域の方々にご協力を頂き、感謝申し上げます。
雨天のため順延になっていた陸上競技大会が9月30日行われました。子どもたちは、残暑の厳しい中、目標を持って日々の練習に取り組んできました。今回は、国見小学校との合同の大会となり、ライバルも増えたくさんの刺激を受けた大会となりました。
2年生の国語の授業です。教室の掲示物に先生の工夫の様子が見られます。
教室の側面にも
今日は、2年生が楽しみにしていた調理実習です。ワクワクしながらカレーとピザをつくり、1年生を招待してお食事会を行いました。子どもたちは、美味しい料理に笑顔いっぱいでした。
本日予定されていた第1回桑折町国見町小学生陸上競技大会は、今後の天気予報とグランド状況から9月30日(金)に順延になりましたので、お知らせします。
なお、本日の下校は全校生すべて15時となります。よろしくお願いいたします。
「風のはたらきをしらべる」実験の様子です。子どもたちの手作りの車を使い、風の力でどこまで動くかどうかを調べました。子どもたちは、興味津々に実験を行っていました。
第1回桑折町国見町小学校陸上競技大会を明後日に控え、本日全校生による壮行会を行いました。約1ヶ月間、5,6年生は一生懸命練習に取り組んできました。当日は仲間を信じ、自分を信じて(自己)記録更新を目指して頑張って欲しいと思います。
※ 応援は、4年生が中心となって下級生が大きな声でエールを送りました。
桑折町の小学2年生が霊山こどもの村に行き、いっしょに遊んだり木工クラフト作りなどを行ったりして交流を深めました。雨が心配されましたが、予定通りのプログラムをこなすことができました。子どもたちからは、「新しい友達ができた。」「楽しかった」という感想が聞かれ、充実した合同学習になりました。