6/19 4年生の授業のようす
2019年6月19日 09時17分6/19
め メモの取り方を工夫して
話を聞いたり、質問したりしよう。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
6/19
め メモの取り方を工夫して
話を聞いたり、質問したりしよう。
インタビューしてメモを取ろう
◎メモを取るとき気をつけたいこと
・「ます」「です」をつけなかった。
・長く書かない。
・まとめて書いた。
・よく聞いて、みじかく書いた。
◎メモを取りながら聞いてみよう。
図書館には、どんな場所があるか。
6/19
め 数の線のもんだいを 考えるときに
だいじなことは 何だろうか。
どうやって みを まのるのかな
にげる おおごえ かくれる
め どうぶつは どうするのかな。
デジタル教科書 電子黒板から朗読がきこえています。
体育館で元気に走っていました。
天気は小雨、予報では雨のようです。
今日は、学校訪問があります。
子どもたちは元気に登校してきました。
元気に遊んでいました。
この時間は、児童会 代表委員会も行われていました。
好天の中、あぶくまマラソンが行われました。
皆さんが走りやすくなるために芝の手入れをしていただいた
用務員 佐藤文夫さんに、全員でありがとうございました。と
感謝の言葉を伝えました。
ありがとうございました。
令和元年6月18日(火)10:25~11:10
伊達崎小学校会議室において、上学年を対象にして
防災教室が開催されました。
講師 福島県保原土木事務所
業務課長 宍戸登巳夫 様
主査 阿部 隆賢 様
お忙しい中、ありがとうございました。
災害から身を守るために
土砂災害から身を守るために
~普段の心構え~
についてお話しいただきました。
長い棒・ロープを持って避難することで
安全を確保することに役立つようです。
また、伊達崎地区のハザードマップについても
ご説明いただきました。
伊達崎小学校は、地震災害の時は、避難所になりますが
水害の時は、避難所にはなりません。このときはイコーゼ!
が避難所になります。
令和元年6月18日(火)9:15~10:00
伊達崎小学校会議室において、下学年を対象にして
防災教室が開催されました。
講師 福島県保原土木事務所
業務課長 宍戸登巳夫 様
主査 阿部 隆賢 様
お忙しい中、ありがとうございました。
災害から身を守るために
土砂災害から身を守るために
~普段の心構え~
についてお話しいただきました。