地域の食文化を守る(福島県の食べ物を使った給食)
2024年9月26日 12時40分今日の給食はスペシャルメニューでした。福島県産牛肉と桑折町産(伊達崎地区)たまねぎの牛丼・桑折町産(睦合地区)きゅうりのはりはりづけ・福島県産にらと卵のにらたまじる・桑折町産コシヒカリのご飯・福島県産ももゼリーでした。おいしい給食に子どもたちも大満足でした。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日の給食はスペシャルメニューでした。福島県産牛肉と桑折町産(伊達崎地区)たまねぎの牛丼・桑折町産(睦合地区)きゅうりのはりはりづけ・福島県産にらと卵のにらたまじる・桑折町産コシヒカリのご飯・福島県産ももゼリーでした。おいしい給食に子どもたちも大満足でした。
講師の先生をお招きして、お琴の学習を行いました。お琴の仕組みから、実際にお琴の音色を聞いたり、演奏体験をしたりしました。最後は「さくら さくら」を全員で演奏しました。とても貴重な体験ができました。
今日はALTのライアン先生といっしょに授業を行いました。今回はライアン先生に今まで学習した英語を使って、紹介する学習でした。緊張しながらも一人ずつがんばって英語で伝えていました。
5年生:身近にいる日本人を紹介しよう
6年生:自分が行ってみたい国を伝えよう
朝晩めっきり涼しくなりました。その中でも子どもたちは、いっしょうけんめいがんばっています。
1年生から3年生までの授業の様子をお伝えします。
1年生:国語 漢字の練習をがんばっていました。
2年生:生活科 1年生との交流会に向けて準備をしていました。
3年生:図画工作 色水をはじいて、作品を仕上げていました。
健康教育の一環として、放射線等に対する正しい知識を身に付けさせるとともに、放射線等から身を守るために必要なことを理解させ、実生活の中で実践できるようにするために、「環境再生プラザ」さんのご協力のもと放射線教育出前講座を行いました。1・2年生は、紙芝居の読み聞かせとクイズ、3・4・6年生は専門家による講義や実験など行いました。なお、5年生はコミュタン見学で放射線について学習する予定です。
1年生:「なにがおきたの?大しんさい」
2年生:「ほうしゃせんって どんなもの?」
3年生:「放射線のきそ」
4年生:「福島の環境再生」
6年生:「除染、除去土壌再生利用」
町連P親善球技大会が、開催されました。楽しく、けがもなく無事に試合を終わりました。結果は笑顔いっぱいのチームワーク賞でした。
桑折町小学校演劇教室が醸芳小学校の体育館で行われました。1~4年生が鑑賞しました。最後は代表児童が素晴らしい感想発表をすることができました。これから行われる学習発表会に生かしてほしいです。
今日のお弁当の日でした。みんな笑顔で食べていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
わかくさ学級
新体力テスト(スポーツテスト)が行われました。今日は室内で測定を行いました。各学年とも、いっしょうけんめい取り組んでいました。
今日は4年生と5年生のバイキング給食でした。おにぎりにおいしいおかず、サラダ、フルーツデザートなど、子どもたちは班ごとにおいしくいただきました。ご準備いただいた給食センターの皆さんに感謝いたします。