授業の様子
2024年10月23日 15時54分今日も朝から、子どもたちはいっしょうけんめいがんばっていました。学習の様子をお知らせします。
1年生:生活科(あさがおのつるをとりました。)
2年生:図画工作(クリアファイルを使って、工作しました。)
3年生:国語(「ちいちゃんのかげおくり」の感想文を書きました)
4年生:徹底反復学習(集中して漢字練習に取り組みました)
5年生:外国語(英語で道案内をしました)
6年生:外国語(身の回りの外国製品を紹介しました)
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
今日も朝から、子どもたちはいっしょうけんめいがんばっていました。学習の様子をお知らせします。
1年生:生活科(あさがおのつるをとりました。)
2年生:図画工作(クリアファイルを使って、工作しました。)
3年生:国語(「ちいちゃんのかげおくり」の感想文を書きました)
4年生:徹底反復学習(集中して漢字練習に取り組みました)
5年生:外国語(英語で道案内をしました)
6年生:外国語(身の回りの外国製品を紹介しました)
10月22日(火)桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式が町役場で行われました。本校からは2名の児童が表彰されました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
タブレットを使って問題に答える方法について、ICT支援員の先生に教えていただきました。今後、テスト問題の解答をするときにタブレットを使って答える場面が増えてくると思います。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
4年生
5年生
6年生
あぶくまマラソンの後に、校庭の草むしりをしました。持久走記録会に向けてしっかり準備をすすめています。
学習発表会も無事終わりました。本番での子どもたちへのたくさんの声援や拍手、ありがとうございました。今日も伊達崎小学校の子どもたちは、いっしょうけんめいがんばっています。
1年生・2年生:体育(持久走記録会の練習をしました)
3年生:算数(身の回りにある、円の形を見つけタブレットで写真を撮影して発表していました)
4年生:音楽(リコーダーの練習を行いました)
5年生:総合的な学習(王林について調べました)
6年生:社会(江戸時代の農民の生活の様子を調べました)
今日の学習発表会に向けて子どもたちは、休み時間も練習を重ねてきました。一人ひとりがセリフを何度も繰り返し、表現力を高めてきました。その成果が、今日の舞台で十分に発揮されていると思います。各学年とも、素晴らしい発表でした。
開会の言葉 〈1年生〉
全校合唱 『もみじ』
1年生 劇『おおきなかぶ』
2年生 劇『伊達崎小学校サラダで元気どんなサラダができるかな』
3・4年生 音楽『レッツダンス レッツシング』
「小学生意見発表」及び表彰
5年生 劇『12支のおはなし』
6年生 劇『泣いた赤鬼』
学習発表会はいよいよ明日が本番です。今日は5年生・6年生が会場の準備を行いました。明日の本番が楽しみです。
今週もがんばった子どもたちです。体調を整えて明日の学習発表会、がんばってほしいと思います。
1年生:体育(持久走記録会の練習と遊具を使った運動遊びをしました。)
2年生:算数(かけ算九九の練習をしました)
3年生:理科(ひまわりの種を観察しました)
4年生:国語(辞書を使って言葉の意味調べをしました)
5年生:算数(分数の練習問題に取り組みました)
6年生:外国語活動(世界の国について学習しました)
今日は天候にも恵まれ、あぶくまマラソンを実施することができました。持久走記録会も予定されているので、子どもたちはいっしょうけんめい走っていました。
マラソンが終わったあとは、縦割り活動です。班ごとに楽しく活動していました。
快晴の1日でした。伊達崎っ子は今日も、いっしょうけんめいがんばっていました。
1年生:図画工作(すきなものをかきました)
2年生:体育(持久走記録会に向けて練習をしました)
3年生:書写(毛筆「曲がり」の練習をしました)
4年生:図画工作(まぼろしのいきものをかきました)
5年生:算数(分数の練習問題に取り組みました)
6年生:音楽(新しい歌を覚えました)