総合的な学習(稲刈り)
2024年10月16日 18時38分5月に田植えをした苗が大きく育ち、立派な稲になりました。今日は講師の先生といっしょに稲刈りをしました。
初めて鎌を使う子どももいましたが、みんな手際よく稲刈りができました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
5月に田植えをした苗が大きく育ち、立派な稲になりました。今日は講師の先生といっしょに稲刈りをしました。
初めて鎌を使う子どももいましたが、みんな手際よく稲刈りができました。
学習発表会の練習も、いっしょうけんめいがんばる伊達崎っ子です。真剣な表情で学習もがんばっていました。
1年生:生活科(学校の花壇にあるいろいろな種をとりました)
2年生:音楽(鍵盤ハーモニカの練習をしました)
3・4年生:体育(持久走記録会の練習をしました)
5年生:理科(流れる水の働きについて学習しました)
6年生:学級活動(インターネットで修学旅行の見学する場所について調べました)
放課後、5・6年生の係児童の打ち合わせがありました。それぞれの係ごとに、担当の先生と本番に向けて準備をしました。
3連休は晴天に恵まれました。しかし、今朝は曇っていて気温も低かったのですが、日中は汗ばむほど、気温が高くなりました。今日も伊達崎小学校の子どもたちは、がんばっていました。
1年生:算数(たしざんの学習で計算カードを使って学習していました。)
2年生:体育(持久走記録会に向けてがんばって練習していました。)
3年生:総合的な学習(タブレットでローマ字入力に慣れよう)
4年生:理科(とじこめた空気と水)
5年生:外国語(英語指導協力員の先生といっしょに活動しました。)
6年生:理科(大地のつくり)
昼休み 竹馬が密かなブーム…
業間 4つ葉のクローバー探し
2年生 算数 かけ算の学習を頑張っています。
3年 書写
わかくさ学級
6年 外国語 新しくいらしたALTの先生との交流に向けて、やりとりの練習です
5年 算数 「~は、~の何倍か」を求めるには…?
本日の全校集会で、各種コンクール等での受賞者の表彰を行いました。
休み時間に、認知症高齢者の見守り訓練に5年生・6年生が参加しました。今回は訓練の様子を見ながら、おだやかな口調で話しかけることなど、声かけのポイントなどを教えていただきました。
今日も伊達崎小学校の子どもたちは、集中して学習に取り組んでいました。学習発表会の練習もいっしょうけんめい頑張っています。
1年生:国語(かん字のはなし)漢字の成り立ちを学習しました。
2年生:算数(かけ算)教科書の絵からかけ算の式を考えました。
3年生:図画工作(はこの中の世界)空き箱を使って、自分が考えた世界を作りました。
4年生:国語(漢字を正しく使おう)漢字ドリルで練習しました。
5年生:総合学習(地域の産業を調べよう)講師の先生をお招きして、桑折町のりんごについてお話をいただきました。
6年生:音楽(カノン)それぞれ演奏する楽器を決めて、合奏の練習を行いました。
今日は2年生の研究授業がありました。算数の「かけ算」の学習です。教科書の絵を見て、乗っている人数の求め方を考えました。一人一人が真剣な表情で授業に臨んでいました。子どもたちは、いっしょうけんめい頑張っていました。