お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

発表が益々活発になってきました!(1年:国語)

2014年10月8日 09時22分
今日の出来事

 1校時目、1年生は国語の学習を行っていました。今勉強しているのは、「お話を楽しんで読もう」という単元で、「サラダでげんき」というお話です。
 今日は、そのお話に出てくる馬・白クマ・アフリカゾウが教えてくれたことを読み取る学習でした。一人一人が教科書を真剣に読み取り、先生の質問に対して活発に発言していました。先週の算数の研究授業でもそうでしたが、自分の考えを積極的に述べるよい習慣がついています。すごいぞ!1年生…。

どんな形ができるかな?(2年:算数)

2014年10月8日 09時06分
今日の出来事

 1校時目、2年生は算数の学習を行っていました。今日は、「どんな形ができるかな?」いろいろな四角形や三角形を組み合わせて、いろいろな形を作る学習です。
 まず、教科書に載っている、ヨット・お城・ロケットなどを作りました。次に自分でいろいろな形に組み合わせたりもしました。
 図形に対する興味関心を培う大切な学習、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。


霧が濃い朝です…。

2014年10月8日 07時58分
今日の出来事

 今日は、霧が濃い朝になりました。冷気を含み、いつもよりも空気が冷たく感じました。舘沢・北沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、列を整え元気よく歩いていました。
 登校後、校庭では1年生と4年生が自主的に校庭を走り体力作りに、他の学年では、委員会活動や朝の読書等に取り組んでいました。落ち着きのある一日がスタートしているようです。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

新体制でスタート!(児童会委員会活動)

2014年10月7日 15時44分
今日の出来事

 6校時目は、児童会委員会活動(4~6年)を行いました。今日から「後期」のスタートということで、新しいメンバーでの活動になります。
 今日は、各委員会とも組織作りを中心に行いました。特に、5年生は真剣です。なぜならあと半年で6年生が卒業するからです。6年生にいろいろと教えてもらい、しっかりと伝統を引き継いでいかなければなりません。自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に」後期の活動も、5年生のリーダーシップも楽しみです。

3ケタ÷2ケタのわり算…(4年:算数)

2014年10月7日 14時15分
今日の出来事

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在学習しているのは、「わり算の筆算」です。今日は、「476÷15」の筆算を行いました。わる数の「15」を10と見て商を立てたり、20と見て商を立てたりしました。商をいくつ立てれば良いかがこの筆算では重要になってきます。時間をかけて、様々な方法で商を立てさせることにより数字の感覚を身に付けさせたいというねらいがあるようです。つまずきが見られる部分でもあるので、基本(やり方)をしっかりと身に付けさせ、数多くの問題で習熟を図っていきたいと考えています。

10月7日(火)今日の給食

2014年10月7日 12時17分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、あじの塩焼き、もずく汁、キャベツの浅づけ、野菜チップス」です。総カロリーは、559キロカロリーです。
 もずくは、わかめやひじきなどの海藻類の仲間です。特徴は、ヌルヌルとしているところで、このヌメリ成分は「フコイダン」といいます。このフコイダンは、体にある余分なコレステロール(脂分)を体の外に排出したり、血液をサラサラにしたり、ガンの予防にも効果があるそうです。また、胃の粘膜を保護してくれる働きもあり、胃痛、胃潰瘍などの病気にも効果があります。もずくはお酢との相性がよく、もずくの栄養を酢が吸収しやすくしてます。また、お酢は、もずくを柔らかく食べやすくしてくれます。酢の物以外では、今日のような汁物に入れると、フコイダンが汁に溶けだし、体への吸収が良くなるそうです。あまり食べる機会がないかもしれませんので、しっかり給食では食べましょう。

ころころ、転がったよ…!(1・2年:体育)

2014年10月7日 11時06分
今日の出来事

 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行っていました。今日は、マットを使った運動遊びです。マットに背中や腹などをつけていろいろな方向へ転がる運動(今日は丸太転がり)を行いました。技のポイントを教えてもらい、先生方に補助をしていただきながら楽しく運動することができました。上手な友だちの技を見る場面もあり、次の意欲付けにもなりました。

できそうな場を選んで…(3年:体育)

2014年10月7日 09時52分
今日の出来事

 2校時目、3年生は体育の跳び箱運動の授業を行っていました。前にも紹介しましたが、現在挑戦している技は、「開脚跳び」です。今日は、自分で跳べそうな高さ(段)を選択できるように、いろいろな場を設定して行っていました。できるようになったら、次の段へと自分で挑戦することができます。子どもたちは、自分のめあてにそって技のポイントを確認しながら取り組んでいました。

「町小学校陸上競技大会」の表彰を行いました!

2014年10月7日 08時46分
今日の出来事

 本日の全校朝会の時に、「町小学校陸上競技大会」の表彰を行いました。
 写真は、5・6年生入賞者への賞状・メダルの伝達の様子と学年別・全体の集合写真です。惜しくも入賞はのがしたものの、参加者全員が自己ベストを更新したりするなど、自分自身で満足のいく結果を残すことができたようです。
 6年生は中学校へ、5年生は来年度の大会へ、ぜひ繋げていってくれることを期待しています。

台風一過…

2014年10月7日 07時49分
今日の出来事

 台風一過、今朝は風もなく素晴らしい秋晴れになりました。台風の影響で増水や倒木等もなく、子どもたちは安全に登校することができました。また、昨日の臨時休校においては、各ご家庭で安全に過ごすことができたようです。ありがとうございました。
 さて今朝は、昨日行うことができなかった町陸上競技大会の表彰を予定しています。後ほどホームページでも紹介したいと思います。

                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

新着情報