お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

PTA本部役員会を行いました!

2014年11月19日 18時41分
今日の出来事

 本日午後6時からPTA本部役員会を行いました。話し合った内容は、PTA主催のスキー教室についてです。主な決定事項についてお知らせします。(募集案内は後日配付します。)
1 期 日 平成27年1月17日(土)
       ※事業予定では、12月24日(水)でしたが、都合により変更しました。
2 場 所 リステル猪苗代
3 費 用 子ども 3000円、大人 4600円
       ※ふくしまっ子体験活動補助事業より、子ども一人あたり2000円の補助を受けて算出した金額です。
        インストラクター指導料は、PTA事業益金より負担したいと思います。

側溝に蓋を…

2014年11月19日 15時43分
今日の出来事

 以前からご指摘を受けていた校舎北側から幼稚園に曲がる道路の側溝に蓋をしていただきました。(写真左側)特に、積雪時に危険だということで本格的な積雪がある前に行っていただきました。また併せて校舎北側の駐車場出入口の側溝の蓋も新しいものに交換(写真右)していただきました。

バラミ先生がいなくても…(5年:外国語活動)

2014年11月19日 14時21分
今日の出来事

 水曜日の午後は、高学年のバラミ先生との外国語活動(英語)の時間になっています。
 今日は、バラミ先生の勤務日でなかったのですが、担任の先生と楽しく動物カード等を使って授業を行っていました。

「秋祭り集会」リハーサルを行いました!(ふれあいタイム)

2014年11月19日 13時55分
今日の出来事

 今日のふれあいタイム(昼休み)では、明日行われる「秋祭り集会」のリハーサルを行いました。各縦割り班のワークショップごとに、出し物(ゲーム等)の確認をしたり、店番の分担を決めたりしました。時間に余裕があった班は、実際にゲームをやってみたりもしました。どの班も6年生が中心となり、積極的に活動していました。明日の「秋祭り集会」を待つばかりです。

11月19日(水)今日の給食

2014年11月19日 12時03分
今日の出来事

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、肉豆腐、たくあん和え」です。総カロリーは、625キロカロリーです。
 今日の肉豆腐には、「しめじ」「しいたけ」「えのきたけ」「まいたけ」といったきのこ類がたくさん使われています。きのこ類は、野菜の栄養とにていて、食物繊維やビタミン類、ミネラル類を豊富に含み、ヘルシーな食品です。中でも食物繊維には、β(ベータ)グルカンというものが含まれていて免疫力を高め、病気になりにくくしたり、ガンの予防に効果があるといわれています。秋にたくさん取れるきのこをたくさん食べて風邪をひきやすい寒い冬に備えましょう。

さつまいも、美味しかったよ…!(1年:生活科)

2014年11月19日 11時47分
今日の出来事

 先程、切ったところまで紹介した1年生のさつまいも、ふかし終えていよいよ実食となりました。校長室へも届けていただき、美味しくいただきました。
 教室へ行ってみると、準備万端、食べ始めるところでした。食べた子どもたちは、「今まで食べた中で、一番美味しい。」「食べたことがない味…。」との感想。やはり自分たちで育てたさつまいもは、格別だったようです。

ゴム跳び遊びをやったよ…。(2年:体育)

2014年11月19日 10時58分
今日の出来事

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、走・跳の運動遊びの中の「ゴム跳び遊び」を行いました。ゴム跳び遊びとは、助走をつけて片足で踏み切って上に跳ぶことや片足や両足で連続して上に跳ぶ運動です。今回は、片足踏み切りで50㎝ぐらいの高さに張ったゴムを跳ぶことに挑戦しました。最初は上手くリズムをつかめませんでしたが、次第に上手に跳べるようになってきました。高さも徐々に高くしていく予定です。

さつまいもを洗って、切ったよ…(1年:生活科)

2014年11月19日 10時05分
今日の出来事

 2校時目、1年生は家庭科室で収穫したさつまいもを洗って、切る学習をしていました。自分の顔よりも大きいさつまいももあり、悪戦苦闘。でもみんなで協力してきれいに洗いました。次は、いよいよ切ります。初めて包丁を使うという子もいたようですが、担任と支援員の先生に補助していただき、一人一人が体験することができました。「習うより、慣れろ。」様々なことにどんどんチャレンジさせていきたいと考えています。

見てきたことを新聞に…(4年:社会科)

2014年11月19日 09時10分
今日の出来事

 1校時目、4年生は社会科の授業を行っていました。今日は、「環境新聞」作りです。社会科の見学学習で行った、ゴミ処理場・浄水場・ダムの見学を通して環境問題について考えたことを新聞に一人一人まとめていました。国語で学習した題材メモをもとに、画用紙ぐらいの大きさの紙に書きました。定規でマス目を書いて、書きやすくする工夫をしている子もいました。完成が楽しみです。

暖かい朝になりました…。

2014年11月19日 08時15分
今日の出来事

 今朝は寒さも和らぎ、とても暖かい朝になりました。空気も澄み渡り、登校してくる子どもたちも生き生きとしています。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、どの班も班長を中心として元気の良いあいさつができていました。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

新着情報