睦合小学校 ホームページへようこそ!
元気いっぱい「睦っ子(むつみっこ)」の姿をご覧ください。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
元気いっぱい「睦っ子(むつみっこ)」の姿をご覧ください。
睦合小学校は、桑折町の高台にあるので、町内の小学校の中でも一番眺めのいい学校です。3階の理科室や図書室などから町を見下ろすことができ、子どもたちは、時々、景色を眺めています。
しかし、3階よりももっと眺めのいい場所があります。普段、子どもたちは、行くことの出来ない場所です。それは、屋上!
学校の屋上には、太陽光パネルが設置してあり、また、石油ポンプなどの大切な機械もあります。それらの機械の点検などに屋上を訪れますが、今日のような晴れた日、屋上からの眺めは最高です。
桑折・伊達の町並みの向こうには、阿武隈高地の山々が連なっています。南側には福島市内、そしてその向こうには、吾妻山や安達太良山が連なっています。
校庭の大きなキササゲの木も足下に見えます。また、校舎裏の桜の木も見下ろすことができます。全てを足下に立つと王様になったような気分になります。
そんな眺めのいい場所に立っている睦合小学校。子どもたちも誇りに思って欲しいです。
暑い日が続いておりますが、今年は雨も多く、野菜にとっては最適な気候のようです。 校舎前の小さな農園にもナスやキュウリ、トマトにゴーヤにパプリカ、オクラにヘチマにフウセンカズラなど、たくさんなっています。
また、学校と道路の間のネットには、カボチャが鈴なりになっています。このカボチャは「金山カボチャ」という、金山町特産品のカボチャと同じ種類の珍しいカボチャだそうです。とてもホクホクして甘くて美味しいと評判のようです。
毎日たくさんの野菜が収穫できますが、今は夏休み中なので、やや過剰気味・・・。子どもたちもなかなか取りに来れないようです。
太陽の光をたくさん浴びて、美味しくて栄養たっぷりの野菜達。畑は大賑わいです。
おととい平和学習派遣事業として桑折町から代表で出かけていた6年生の浅野さんですが、本日夜に帰宅します。
昨日、広島市での平和記念式典に参列し、さらに平和記念資料館などにも出かけてきました。原爆の恐ろしさ、平和の大切さなどきっとたくさんのことを学んできたことと思います。とてもよい経験になりましたね。これからその経験をいろいろなところに生かしてほしいと思います。6年生のみんなで一生懸命つくった千羽鶴も代表のみなさんで謹供してまいりました。
さて、平和学習派遣事業で広島に向かったみなさんは、無事に広島駅に到着したそうです。
子供たちも引率の職員も元気です。これから在来線に乗り換え呉市の大和ミュージアムに向かいます。
山形県、新潟県の大雨の被害はかなりひどい状況のようです。また、本県でも喜多方市で橋が流されるなど今回の大雨の被害がでています。桑折町は大きな被害はないようですが、今後も注意していきましょう。
さて、町の平和学習派遣事業で代表児童が広島へ向かうことになりました。今回は6年生の浅野さんが睦合小の代表となります。3年ぶりの事業ですが、歴史や平和の大切さ、原爆の恐ろしさなどについて、しっかり学んできてほしいと思います。まずは今日の朝の電車で無事に広島へ向けてでかけていきました。気を付けて、いってらっしゃい!
昨日、今朝方とかなり激しい雨が降りました。山形や新潟では、河川氾濫するなど被害が出ているようです。今朝、出勤途中に摺上川を見ましたが、少し多いかな?という程度でした。線状降水帯が発生しているということでまだ油断はできないですが、これからも土砂災害には注意が必要ですね。
さて、昨日、今日と涼しい1日ですが、ずっと35度以上の気温が続いていただけにほっと一安心です。学校ではただいま、職員室トイレの洋式化の工事をしています。校庭では用務員さんがきれいに草刈りをしてくださっています。お陰ですっかりきれいな校庭に生まれ変わりました。感謝、感謝です。
今日からいよいよ8月。今日も暑い1日、猛暑日となりそうです。
今日は午後から学童(睦合こどもクラブ)さんにお邪魔して、皆さんの様子を見てきました。
起き上がりこぼしを作ったり、ドッジボールをしたり、いろいろなものを作ったりと楽しい時間を過ごしていました。朝はプールに入っているお子さんもいたそうです。みんな、仲よく、楽しくいろいろな活動をして1日を過ごしているとのこと。むつみっこの皆さん、暑さに負けずこの夏をのりきろうね。交通事故や水の事故、クマにも十分に気を付けましょう。
かわいい起き上がりこぼし。日陰で乾かしているそうです。暑いからすぐに乾きそうですね。
昨日は38度の猛暑日となり、今日もまた30度を超える予定です。毎日暑い日が続いていますが、空き缶回収が順調に進んでいます。学校の職員駐車場に設置した空き缶回収かごには、4分の1程度の空き缶が集まってきました。皆様のご協力に感謝いたします。これからもご協力をよろしくお願いいたします。
※手前側が高くなっていましたので、たくさん入るようにならしました。
高校野球の福島県予選会が終わりました。地元(睦合の学区隣)の聖光学院が優勝を決めてくれました。
さて、今日は朝から暑いです。昨日は何度か雨が降ったりやんだりしましたね。学校の校庭では誰もいない中でも皆さんが植えたアサガオやヘチマがきれいな花を咲かせていました。ちょうど見頃を迎えたようです。写真は、3年生の音楽祭に向けた練習の様子です。9月に睦合小は音楽祭に参加します。もうかなり上手に演奏できるようになってきましたね。
今日は早朝に雨が降ったようで、学校もジメジメしております。
また、今日は夏休み1回目のリモート学活をした学年がいくつかありました。
学童さんに行っているお子さんは参加できませんので、全員が参加とはいきませんでしたが、1週間ぶりに会う担任の先生との学活(健康観察)はいかがでしたか?まだ始まって1週間ですが、リモートでもお互いに顔を見せるというのはとてもいいことかもしれませんね。さあ、むつみっこの皆さん、これからもコロナには十分に気を付けて、健康的な夏休みを送りましょうね。
夏休みのリモート学活は全部の学年が2回実施する予定です。昨年の夏休みから3シーズン目の実施です。だんだんトラブルも見られず、皆さん慣れてきましたね。
今日はこれからイコーゼ!への2回目の水泳ですね。楽しみですね。
〒969-1652
福島県伊達郡桑折町
大字成田字堰上46-3
桑折町立睦合小学校
TEL 024-582-2469
FAX 024-582-2489