睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/8(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 18日目/124日 です!
来週は 9/8(月) 『むつみっ子 school lunch』74 メニューは、麦ごはん チキントマトカレー 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

鬼完成!追い出したい心の鬼は・・・(1年生、2年生)

2023年2月1日 14時06分

 2月3日(金)は節分です。それに向けて各学級では追い出したい心の中の悪い鬼は何かな、と一生懸命鬼を描いたり作ったりしていました。2月3日(金)の豆まきが楽しみですね。そして、自分の心の中の悪い鬼を追い出しましょう。泣き虫鬼、おこりんぼ鬼など、様々な鬼がいますが、どの鬼もとてもかわいいです。

アルミ、鉄は液体にとけるかな?(6年理科)

2023年2月1日 11時10分

 6年生教頭先生の理科の授業の様子です。

 サポートティーチャーの菅野先生にも教えていただきながら、実験開始。

 今日の実験は何でしょう。「塩酸や炭酸はスチールウールやアルミ箔をとかすことができるか」について調べていました。少しずつ変化してきました。さて、どういう結果になったのでしょう。液体には何か特徴がありそうです。

学習ドリル(1年生)

2023年1月31日 12時53分

 今日も寒い1日ですね。特に朝は寒かったです。

 今日で1月も終わりで、明日からいよいよ2月となります。まだ寒さは続きますが、春はそこまで来ていますね。

 さて、本日の授業の様子です。学年の学習のまとめを一生懸命取り組んでいました。

頼もしい6年生

2023年1月31日 09時09分

 昨日から今日にかけて降った雪が学校周辺にも積もっています。登校した6年生が,すぐに外に出て、校舎裏の雪かきをがんばりました。

 サラッと積もった雪の下は、ガリガリの氷の層です。それでも6年生は文句も言わずに雪をかき続けます。しっかりと雪をかき出さないと、給食のトラックが入ることができません。全校生の給食は6年生の手にかかっています。

 担任の鎌田先生や用務員の栄祐さんも一緒に雪をかき出します。

 全員が力を合わせて、校舎裏がきれいになりました!これで給食車もスムーズには入れます!

 全校生のために朝から頑張る頼もしい6年生の姿に全校生が感謝の気持ちを募らせました。

雪がこおってる!今日の授業の様子(2年生)

2023年1月30日 11時38分

 「雪がこおってる!」と校庭で氷がはっているところを珍しそうに眺める1年生。

 寒くて、先日の雪が氷のようにガチガチになっていました。その後、楽しそうに雪合戦に取り組んでいました。

 2年生の算数の授業の様子です。今日は電子黒板のところに集まって先生の話を聞いています。

今日の授業の様子

2023年1月27日 11時20分

 今朝もたいへん寒い朝でしたね。

 学校周辺の道路や校庭もガチガチにこおっておりました。

 今日は車で登校してくる子がとても多かったようです。学校内も大変寒く、体育館は1度しかありませんでした。この寒さは峠はすぎたものの、しばらく続きそうですね。

 さて、本日も勉強に集中して取り組む子どもたちの様子を紹介します。まだまだ寒い日が続きますので、どうか風邪などをひかないように各ご家庭でも風邪等の予防をよろしくお願いいたします。

筆算のかけ算、真剣です!(3年生)

2023年1月26日 16時02分

 3年生が筆算のかけ算の練習をしていました。

 みんな、真剣そのものの表情でした。できるようになると、もっともっと問題を解きたくなりますね。

 難しい計算問題もできるようになると、勉強が楽しくなりますよ。これからも頑張ろう。

雪だ!たくさん積もったね(2年生)

2023年1月26日 11時46分

 2年生が楽しく雪でいろいろなものをつくりました。

 雪遊び用のジャンパーに着替えて準備万全。久しぶりに太陽が出て天気もよくなり、最高の雪遊び日よりとなりました。さあ、何をしよう。友達と協力しながら、大きな雪だるまやすべり台などをつくって、待望の雪で遊んでいました。気持ちいい雪に寝そべっている子もいました。今年も雪遊びができて、よかったですね。

雪かきで汗をかきました、6年生も頑張りました!

2023年1月26日 10時02分

 最強寒波の影響はいかがだったでしょうか。学校でも配膳室などでは水道の凍結があり、びっくりしました。

 昨日、今朝とかなりの冷え込みでしたね。睦合地区の雪も20cm程は積もりました。

 さて、今朝は朝6時半頃から雪かき作業を行いました。昨日1日で結構積もったので、雪かきのしがいがありました。出勤してきた職員と登校してきた6年生が協力し、校舎裏の駐車場や校舎前の階段などの除雪をしてくれました。

 また、今年度から桑折町で学校に除雪機1台を置いてくださることになり、用務員さんが早速除雪してくださり、例年以上に早く雪かき作業を終えることができました。除雪機があると除雪もあっという間ですね。

 

講話朝の会(ルールをまもる)

2023年1月25日 14時02分

 今朝の寒さはいかがでしたか?学校では積雪は1cm程だったのですが、温度計はマイナス6度を指していました。予報通りかなり冷え切った1日となりました。

 今朝は各教室と校長室、職員室をつないでリモートで朝の会を実施しました。今日は教頭先生から、ルールを守ることについてのお話でした。「なんでルールってあるのかなあ」など子どもたちに呼びかけながら、ルールを守って生活することの大切さについてお話ししました。子どもたちは、ルールを守ることの大切さについて、真剣に話を聞いてあらためて自分ごととして考えることができました。

 また今日は1日中、積雪があり、校庭では10~15cm程は積もったでしょうか。寒くても吹雪でも元気に久しぶりに積もった雪に大喜びで雪合戦などをして楽しむむつみっこでした。