睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

雨上がりの日に

2020年4月14日 15時05分

 昨日の雨も上がりましたが、今朝は町内の

半田山が雪景色。吹く風にも冷たさが感じられました。

 休み時間には、花吹雪の校庭で元気よく子供たちは遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、今日はALTの来校日。1年生もアルファベットを

学んでいました。

 

朝は走っています

2020年4月10日 08時45分

 今朝は風が冷たく感じられました。

でも、子供たちにはあまり関係が無いようです。

着替えを終えると、校庭を走っています。

休み中の運動不足を解消していきたいですね。

新学期3日目 桜満開

2020年4月8日 09時02分

 3日目を迎え、子供たちは元気に通学しています。

校庭の桜は満開、学校の近くの畑の桃の花も満開となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校の様子です。

 桜を背景に学級の集合写真を撮影しました。

入学式

2020年4月6日 13時17分

 

 校庭の桜が満開を迎えた中、令和2年度がスタートしました。

コロナウィルス感染予防のため、着任式と始業式は放送で行いました。

入学式は新入生、その保護者、代表の2名の6年生、教職員が参加して行いました。

9名の新入生を迎え、また校舎に子供たちが戻ってきました。

 

感染予防に努めながら教育活動を行っていきます。

 

令和2年度の始まりです

2020年4月2日 08時18分

 4月1日、年度が新しくなり令和2年度がスタートしました。

人事異動により、本校には5名の教職員が着任しました。

 現在の所、新学期は予定通り6日に開始します。

 残りの春休みを安全に気を付けて過ごしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎のまわりの桜も咲き始めています。

3/2(月)ありがとう、6年生

2020年3月2日 17時29分

 4日に予定されていた6年生を送る会。残念ながら休校で実施できなくなりました。

1年生は、その時渡す予定だった、プレゼントを持って6年教室を訪れ、感謝の言葉をかいた

ひまわりの花のメダルをプレゼントしました。

 お返しに、6年生からはフェルトで作ったマスコットをもらいました。

2/26(火) 醸芳幼稚園との交流会(1,5年)

2020年2月27日 11時32分

今日の2校時目には、来年度睦合小学校に入学する予定の醸芳幼稚園生を迎えて、交流会を行いました。

まず、1年生が小学校生活について準備した資料を基に教えてあげました。

 

  

その後は、5年生も加わり、体育館で「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」などをしながら

楽しく交流を深めました。

 

入学式まであと1ヶ月半をきりました。

入学予定の9名が元気に睦合小の門をくぐってくることを全校生一同楽しみにしています。

2/26(火) 全校朝の会~卒業式に向けて~

2020年2月27日 10時57分

全校朝の会を行いました。

今朝から、今年度の卒業式に向けて、全体での指導を始めました。

まずは、「よびかけ」の指導です。

 

声の出し方や間の取り方などについて指導しました。

次に、歌の指導です。今日は校歌のみの練習でした。

 

久しぶりということもあり、今日はあまり声が出ていませんでしたが、これから卒業式に向けて

全体や学級で指導していきます。

 

最後に、「新型コロナウィルス肺炎」に対する予防の全体指導を行いました。

 

基本的には、風邪やインフルエンザの予防と大きな違いはありませんが、今まで以上に注意するよう話しました。

 

2/21(金) 6年社会科「わたしたちの生活と政治」~伊藤好幸中央公民館長をお迎えして~

2020年2月27日 10時32分

3校時目に、6年生の社会科の学習「わたしたちの生活と政治」で、伊藤好幸中央公民館長をお迎えして

お話を聞かせていただきました。

公民館や多目的施設イコーゼ!の役割や設立までの経緯等について、具体的な資料をご準備いただき

詳しく説明していただきました。

 

 

 

町の政治の仕組みを知るとともに、桑折町民の一員としての自覚を高めることもできたようです。

伊藤館長様、お忙しい中、ありがとうございました。

2/18(火) 4年保健 「育ちゆく体とわたし」~養護教諭とのTT~

2020年2月19日 21時27分

4年生は3校時目に保健の学習を行いました。

今回は性に関する学習ということで、担任の甲斐先生と養護教諭の寺田先生でのTTで授業を進めました。

 

思春期における男女の体の変化などについて理解すると共に、男女が互いに尊重し合うことの大切さなどについて学びました。

  

最後には,今日学習してわかったことをもとに感想を発表し合いました。

男女の違いについて正しく理解し、これからも健やかに成長していってほしいと思います。