睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

校舎内での過ごし方

2021年2月8日 13時30分

 連日のように雪が降り、外では活動できない日が続きます。

そんなときの子供たちは、なわとびの練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 密集するのを避けるため、時間毎に使用できる学年を限定しています。

ジャンプ台を使って、二重跳びやはやぶさなどの練習にも進んで取り組んでいます。

 また、図書室で本を読んだり本を借りに行ったりする子供たちもいます。

 図書委員が返却と貸し出しのチェックをバーコードを読み込みながら行っています。

他の子供たちも教室でも静かに過ごしているようです。

 

誰もいない校庭で

2021年2月5日 12時41分

 今朝も雪が積もっていました。校庭はなかなか乾かず、

「早く一輪車に乗りたい。」という声も聞こえます。

 でも子供たちは配当の時間を利用して体育館でなわとびの練習に励んでいます。

 外で雪遊びをしている子はいないのですが……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪玉がひとりでにできています。

 今朝は風が強かったので、木の枝から飛ばされた雪が芯となって

雪の上を転がり、だんだん大きくなったようです。

 周りに足跡が無いのに、雪玉ができているのは面白いですね。

 

徹底反復参観

2021年2月5日 12時34分

 1月で徹底反復の重点実施期間を終えましたが、

取組の確認として4年生の朝の時間を参観しました。

 どの子も真剣に取り組んでいる様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 参観者の感想を元に、効果のある方法や共通の取組について確認を行い

今年度の成果と課題をまとめていきます。

 今後はチェックテストの結果をもとにしながら、各学級で取組を

続けていきます。

 

 

 

今日も雪 暦の上では春なのに

2021年2月3日 09時24分

 今日は立春です。しかし、朝方から雪が降りだし、

登校時には5cmほど積もりました。

 毎回積雪があると、児童の通学路の雪かきをしてくださる

保護者の方がおられます。

 今日も交通指導で信号機の所へいくと、

 

 

 

 

 

 きれいに雪が除かれていました。

 子供たちが、保護者や地域の皆様に見守られていることを

感じる場面の一つです。

 ありがとうございました。

豆まき集会

2021年2月2日 16時35分

 今日は124年ぶりの2月2日の節分です。

 (1日早いわけは、先日の全校朝の会で校長から説明しました。)

  今日は昼の放送で、はじめに、節分のいわれなどを6年生が紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 次に事前に録画した、「追い出したい心の鬼」について

各学年から1名ずつ発表を行いました。

 

 

 

 

 

 例年ならこのあと、年男年女の5年生が各教室を回って

行う豆まきを、今年は行いませんでした。

 しかし、校長室と職員室限定でair豆まきを行いました。

5年生が丸めた新聞紙を豆に見立てて豆まきです。

 

 

 

 

 

 

(まいた後の”豆”は、しっかり回収していきました。)

 

 

 早くコロナ鬼を追い払いたいものです。

 

 

 

 

今日から2月

2021年2月1日 10時09分

 週の始まりの月曜日、かなり冷え込みました。

 

 

 

 

 そんな中ですが、子供たちは元気に登校してきました。

用務員さんのおかげで、通路が確保されています。

 

 

 

 

 

 今日から2月、今年度のまとめの時期に入ります。

 

 

徹底反復の仕上げを

2021年1月28日 11時36分

 桑折町の小学校共通の取組である徹底反復に本校でも取り組んでいます。

先日、この取組に関して、町教育委員会の参観がありました。

 その際のご指導をもとに、徹底反復の仕上げと取り組み方の確認を行うため、

本校教職員による参観を行っています。

 今日は1年生を参観しました。どの子も集中して真剣に取り組む姿が見られ、

成長が感じられる時間になりました。

 参観者の感想を検討しながら、今後の向上につなげていきます。

 

テーブルマナー給食

2021年1月21日 17時50分

 栄養教諭の江口梨絵先生を講師にお招きして「テーブルマナー給食」が実施されました。

 3校時目に、食事のマナーや洋食器の使い方などのご指導を受け、お昼の時間にいよいよ実食です。

 新型コロナ対策で談笑を楽しむ事は出来ませんでしたが、目の前に並べられたナイフやフォークを緊張しながら使い、おなかと心を満たす事ができました。

   

寒い朝

2021年1月21日 08時54分

 晴れている分、気温が下がったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 子供たちは朝日を浴びながら、元気に登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

本年度の無欠席の日は、今日で102日です。

 コロナウィルスの感染が拡大していますが、

感染予防に心がけて教育活動を進めています。

GIGAスクールサポーター 阿部穂高先生

2021年1月18日 17時26分

 本日より、毎週月曜日にGIGAスクールサポーターの阿部穂高(あべほたか)先生がいらっしゃいます。

 国のGIGAスクール構想により全児童に1人1台のタブレットが支給になるので、そのサポーターとしてのお仕事をされます。

 タブレットの導入にはまだしばらくかかるようですが、それまではネットモラルやタブレット使用の約束などについてと整えていく予定です。

 どうぞよろしくお願いいたします。

阿部穂高先生