町青少年育成町民会議に参加してきました
2015年7月15日 20時38分 7月16日(水)イコーゼにおいて,「桑折町青少年育成町民会議大会」が行われました。
今年度の大会宣言が発表された後に,講演があったのですが,
子どもの「携帯電話」「スマホ」「ゲーム」利用の実態と,恐ろしさに愕然としました。
持たせたものを使わせないのではなく,「持たせない」ことが一番の方法のように感じました。
大会宣言
講演会
親の知らないところでどんな使い方をしているのか?
確認してみましょう
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
7月16日(水)イコーゼにおいて,「桑折町青少年育成町民会議大会」が行われました。
今年度の大会宣言が発表された後に,講演があったのですが,
子どもの「携帯電話」「スマホ」「ゲーム」利用の実態と,恐ろしさに愕然としました。
持たせたものを使わせないのではなく,「持たせない」ことが一番の方法のように感じました。
大会宣言
講演会
親の知らないところでどんな使い方をしているのか?
確認してみましょう
7月15日(水)校内球技大会が行われました。
1年生は,町民体育館で,男女ともドッチボール
2・3年生は,男子がサッカー,女子がバレーボールで学級一丸となって勝利を目指していました。
2・3年生女子バレーボール 1年生ドッチボール
2・3年生サッカー
大変暑い一日でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
7月14日もかなり暑くなることが予想されましたので,部活動は,早めに切り上げ,5時30分完全下校といたしました。(除く,県大会出場の柔道部)
室内では,職員室前の温度計が清掃時(4時頃)に,37度を示していました。
雑草ですら,春先の少雨とこの暑さで,あまり生えてきません。
熱中症への対策を心がけましょう。
気温だけではなく,湿度や水分補給にも注意を払ってください。
7月13日(月)5校時終了後,教室のワックスがけを行いました。
きれいな床にワックスを塗れるよう,清掃の時間を利用して,床の水拭きを行って来ました。
移動できるものは,教室外に運び出し,何もなくなった教室にワックスを塗ると,22年前の真新しい校舎のような輝きが現れました。
整備委員の皆さんご苦労様でした。
廊下に出された机と椅子 3年生の教室(さすがに上手です)
7月13日(月)本日の最高気温が,36℃という天気予報を受け,本日の部活動は,5時30分完全下校といたしました。
急に高温になったため,体が慣れていないようです。
水分の補給,しっかり栄養をとる。(食事),休養や睡眠を充分に取り体力の回復を図る等自己管理をしっかり行いましょう。