ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

姉妹都市交流 お帰りなさい 

2015年9月27日 22時30分

 9月27日(日)午後10時20分
 姉妹都市交流のため,アメリカ合衆国を訪問した10名の生徒が無事帰町いたしました。
 桑折町の代表として9日間,本当にご苦労さまでした。
 楽しい土産話を楽しみにしています。
  
郡役所前での,帰町のあいさつ … 無事帰ることができました。           

天体ショー

2015年9月27日 19時01分

 9月27日(日)は,中秋の名月
 9月28日(月)は,今年度最大のスパームーンです。
 ぜひ,夜空を見上げてみましょう。

実に美しい!
ところで,月見団子とススキを そなえるのはなぜなのでしょう?

身近な危険 スズメバチ

2015年9月27日 15時59分

 9月27日(日)何気なく,剪定をされたベニカナメ(プール横から部室にも生えている木)の生け垣に,何とスズメバチの巣がありました。(巣があったのは醸芳中のベニカナメではありません。)
 今年は,「先生!蜂が入りました」と呼ばれたのは,2回で,駆除したのはスズメバチ2匹のみでした。蜂の巣がありましたと言う報告は無かったのです。
 しかし,大変身近な場所で,人目につかず活動していたんですね。
 テレビでは,蜂の巣ハンターが,日中に巣を取り去る番組が流されますが,素人の我々は日中に近づくのは大変危険です。
 スズメバチに限って言えば,直径30㎝の巣でも,出入り口はたった一箇所,直径2~3㎝です。夜は,全員巣の中です。一方日中は,巣の外に出ている蜂もたくさんいます。日中に巣を取ろうとすると,巣の外にいる蜂に襲われます。決して,刺激を与えないようにしてください。
  
直径20㎝程度の巣でした。見つけたら直ぐに報告しましょう。

(町)地域防災訓練が行われました

2015年9月27日 15時44分

  9月27日(日)町の地域防災訓練が実施されました。
 町内四地区(桑折・睦合・半田・伊達崎)に分かれて実施されました。
 9時に各公民館に集まり(避難),公民館から訓練会場(各小学校)に移動しました。
 炊き出し・消火訓練が行われたほかに,伊達崎にはヘリコプターが救助訓練で離着陸したようです。
 いざというときのために皆さんも訓練に参加してみましょう。
 
公民館に集合 9時00分    放水訓練1
  
放水訓練2(小学生)       放水訓練3
 最後に,炊き出しで作られた,白米と豚汁を食べ,備蓄用の缶詰をいただきました。

第2回 PTA理事会 

2015年9月25日 21時13分

 9月25日(金)午後7時00分より,第2回PTA理事会が行われました。
 PTA会長さん,学校長のあいさつに続き,
本部,各委員会,学年より一学期の反省と二学期の取組が報告されました。
一学期の反省については,二学期や来年度の取組に生かすものもあります。
趣旨をご理解の上,ご協力をお願いいたします。