ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

英語弁論大会に向けて

2016年8月25日 10時23分

 8月25日(木)リー先生の紹介のあとに,英語弁論大会に出る3名の発表がありました。暑い夏休みに努力してきた成果の発表と,本番で緊張しないための場です。
 大変上手な発表でしたが,聞き取れる単語しか分からない自分にがっかりしました。しっかり勉強しておくんだった!
   
伊達地区の英語弁論大会は,8月31日に伊達ふるさと会館で行われます。
3名の皆さんの活躍を期待しています。

こんにちは リー先生

2016年8月25日 10時14分

 8月25日(木)終業式後,新しくおいでになったALT,Takeshi Lee Dempster(タケシ リー デンプスター)先生の紹介がありました。
  
 校長先生からの紹介       自己紹介(日本語)
 出身は,アメリカ(インディアナ州),年齢は22歳,男性
 アメリカの良いところを私たちに伝えたい。日本や桑折の良いところを知りたい。と話していました。リー先生と呼んでくださいとのことでした。
 帰るときにかなり暑そうにしていたので,質問をしてびっくり。アメリカの実家は,標高800m!半田山の頂上付近にあるそうです。日本語でも英語でもどんどん話しかけましょう!

第2学期始業式

2016年8月25日 10時07分

 8月25日(木)1校時の時間帯に「2学期の始業式」が行われました。久しぶりに全員で校歌を歌いました。大きな声を出すことがなかったので,喉の調子が…という人もいましたが,転校が曇りだったので,暑さもさほどではありませんでした。
 
 校歌
 
校長先生より
 オリンピック:よく頑張った日本選手,礼儀正しかった日本選手
 夏休み中の生徒活動の様子(頑張り)
 2学期の目標 学習や学校行事 についてお話がありました。
長い2学期ですが,しっかり頑張りましょう。

校庭の草削り

2016年8月25日 06時24分

 8月25日(木)先日行われた校庭の草削り現場です。
 
 かなりきれいになりました。
 こうなるまでの走行距離は,何と45㎞!(郡山市に行けるかも?)
 自然の力はものすごい!
 

役目を終えて

2016年8月25日 06時18分

 8月25日(木)今日から2学期がスタートと言うこの日,役目を終えたものを発見しました。
 
 クロアゲハのようです。(カラスアゲハではない)
 今日も「暑い」けれども,「残暑」と言われるように,日かどんどん短くなるように…少しずつ,夏は終わろうとしています。
 ちなみに,蝶の一生で,空を飛べるのはかなり短い期間です。葉を食べている幼虫の時間の方が遙かに長いです。