バザー 協力お願いいたします
2016年10月19日 07時50分 10月19日(水)ぞくぞく持ち込まれるバザーの品物です。
しかし、まだまだ不足しています。ご理解とご協力を!
値つけは、10月21日です。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
10月19日(水)ぞくぞく持ち込まれるバザーの品物です。
しかし、まだまだ不足しています。ご理解とご協力を!
値つけは、10月21日です。
10月19日(水)今日も元気に合唱練習が行われています。しかも全学級です。しかし、少ない?パート練習?いや男女がいるから全体?
少ない理由は、教室の中に、しかし、取材NGとのことでした。
下級生の歌声も結構いいので が ん ば ろ う
10月19日(水)本日の朝霧は、「発生していました」昨日から今朝にかけては、かなり湿度が高かった。さらに、暗いのでライトを点けると
ロービーム ハイビーム
カメラがお利口なのではっきりしません(昨日のステージの明るさ)が、
実は、ハイビームの方が見にくくなります。
何で?と思うかも知れませんが、邪魔な霧が遠くまで見えてしまうだけなのです。
大雪の日に試すともっとはっきりします。
ちなみに、私の車のバルブはハロゲンランプのH4と言うタイプで、
ロービームの位置 ローしかつかない
ハイビームの位置 ハイしかつかない(ローは消える)
ハイビームの位置で、ローとハイが両方ともつくタイプでは、もっと見にくくなるのかな?
10月19日(水)ふと家にあった私有地のデータ(町の税務課(?)が管理しているデータで、個人的に以前とったもの)に、なな、何と
あれほどほしかった、大字、小字の境界線が書いてあるではありませんか。
これって、半田山の裏側まであるの?
途中で切れていることはなくつながっているの?
おそるおそる自作の図と比較すると、ずれている、細かい部分の表現がなされていない
大いなる徒労感に襲われています。
個人情報を含むのでもらえないだろうな
紙に印刷はできても、画像データにはならないだろうな いろいろ考えると
10月19日(水)昨日の生徒、先生の何気ない一言で寝られませんでした。
「調光器(コントローラー)」をステージの右側(フロア側から見て)じゃなく、左側におけないかな?
えっ!そうか前の学校は、放送室が、右だったから同じにつくちゃった!
いまさら…
安心してください。プラグとソケットを逆にセットすればいいだけです。 とは言え、18カ所もある。
安心してください。電動ドリルがある。もはや人力でねじを回す時代ではない!