ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

一足早く

2017年2月1日 08時23分

 2月1日(水)福島県より、一足早く他県の県立高校の入試が始まりました。明日はいよいよ福島県立高等学校Ⅰ期入試です。
 ドキドキと言うより、実力を発揮する絶好の機会ととらえ頑張りましょう。

あらわになった テニスコート

2017年1月30日 21時02分

 1月30日(月)雪かきされたテニスコートが全貌を表しました。これは……!元に戻そう!本気で戻そう!
 
 適度にぼけていますが、かなり危機的状況です。コートとしては綺麗なんだけどね。機能的に問題が出ますし、寿命も短くなるかも。

早く帰ろう

2017年1月30日 20時54分

 1月30日(土)部活動なし(元々ありませんでした)のために早く帰れるのですが、学校にいる時間が短い生活が続いたためか、なかなか帰ろうとせずに集会?いいえ、約束を守る醸芳中学校の生徒は、この後クモの子を散らすように帰路につきました。
 
 それよりこのアングル…、どこから撮影したと思いますか?
 とても言えません!

月の欠け方 カメラの有効利用

2017年1月30日 20時30分

  1月30日(月)3年生の天体の授業で、月の満ち欠けを勉強していました。実はこの勉強、以外に複雑です。視点が2つあるのです。
視点その一 地球から月を見る視点(いつもの視点です)
視点その二 太陽、地球 月の位置関係を見る視点(宇宙の北極星側から)
視点その二が難しいですね。でも見方を変えれば、地球にいて、地球が球であるように見えるか?もしそうなら、亀に乗った3匹の象が支える地球なんて世界観(と言って良いのかな)を想像しませんよね。そこで、カメラの登場!
ほらね、地球の一にレンズを持って行けば、
  
 ほ~ら、同じ三日月でも地球からの見え方が違うでしょ。こんなことに利用しましょう。スマートフォン

インフルエンザ対策

2017年1月30日 20時28分

  30日(月)午前9時現在で14名の生徒がインフルエンザであることを確認しています。(先週末42名)先週学級閉鎖をした3クラスの生徒は元気に登校しています。本日30日(月)1の2(5名)、2の3(7名)にインフルエンザ罹患生徒が増えたため、二つのクラスとも午前中で授業を打ち切り給食を食べて下校とします。また、この二つのクラスは31日(火)1日(水)を学級閉鎖とします。この二クラス以外に大きな広がりはありません。30日(月)の下校は午後2時30分、31日(火)と1日(水)の下校は午後3時とします。なお、3年生にはインフルエンザの生徒はいません。
今週末は、県立Ⅰ期の試験があります。お互いに注意しましょう。