ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

式歌 心を込めて

2017年2月16日 13時50分

 2月16日(木)昼休みに(遊びたいところですが)3階ふれあいホールで、1・2年生男子の「式歌」練習が行われました。校歌、蛍の光を一生懸命に練習しました。

  
 多くの先生に囲まれて、緊張している人もいましたが、まだまだ声が出ます。
 なんたって、口の大きさには、まだまだゆとりがあります。
 本番だけでなく、練習も頑張ろう。体育館は、大きくて広い!

賞状伝達

2017年2月16日 13時41分

 2月16日(木)昼休みを利用して、表彰状の伝達が行われました。
 今日は、バレーボール部、女子バスケットボール部です。男子関係もと思っていたのでしょうが、1・2年生男子は、卒業式の式歌の練習日なので、明日以降になります。
  
 女子バスケットボール 伊達カップ 3位    バレーボール 伊達地区1年生大会 2位
 次回は、更に上を目指しましょう。

インフルエンザ リターンズ?

2017年2月16日 07時59分

 2月16日(木)一度は、「0」人になった、インフルエンザの罹患者が、「2」人となりました。
手洗い うがい 規則正しい生活 を心がけ、感染しないようにしましょう。
 特に、3年生で、県立Ⅱ期を受験する皆さんは、注意してください。
 「特に」? 県立Ⅱ期を受験する人のことを考えるなら、全員が同一歩調で行動しなければなりません。「インフルエンザ」で、醸中生の団結力や常識、危機管理能力が試されています。オーバーでしょうか? 

相性

2017年2月16日 06時34分

 2月16日(木)職員室に3台目の時計が入りました。理由は、
  その一 よく止まる
  その二 電池を交換しても直ぐ止まる
  その三 他の学級の時計と交換すると、交換した時計は正常に動く
 疑問な点は?
  交換した電池は、新品なの?
  電池が新品なら、内部の歯車が変形などして、引っかかるのでは?
  安物の時計だからもう寿命?(15年前の時計)
  場所が悪いんじゃないの?(おまじないか!ほとんど科学的な根拠なし)
 そこで、私の監視下に置くと
 ←スマホの撮影時間
 写真の通りです。もう22時間動いています。
 これぞ、「相性」以外の何物でもありません。これで、廃棄を免れたな!
 原因……、分かりません。

卒業式の練習

2017年2月15日 16時06分

 2月15日(水)6校時、3年生は、(何度目かの)卒業式の練習です。