狂った 体内時計
2017年2月2日 06時54分 2月2日(木)雪であることに気づき、早めに出勤の支度をしていると、「人の気配」を感じました。振り向いて、安心しました。家族です。
起きたの? 全然眠くない!
いつ寝ているの? 昼!
狂ってしまった体内時計は、どうすれば戻るのかな?
皆さんは、こんなことはしないように規則正しく生活してください。
一番驚いたのは、新聞配達の方です。5時前には、配達されていました。こちらの体内時計を見習いたいです。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
2月2日(木)雪であることに気づき、早めに出勤の支度をしていると、「人の気配」を感じました。振り向いて、安心しました。家族です。
起きたの? 全然眠くない!
いつ寝ているの? 昼!
狂ってしまった体内時計は、どうすれば戻るのかな?
皆さんは、こんなことはしないように規則正しく生活してください。
一番驚いたのは、新聞配達の方です。5時前には、配達されていました。こちらの体内時計を見習いたいです。
2月2日(木)今日の雪質は、かなりさらさらです。きっと寒いのでしょう。しかし、昨晩降った分は、湿っていたので、雪かきが「重かった」です。
さて今回の雪かきも最小限です。踏んだところは、除雪しにくくなるし、解けにくくなります。どうか、除雪した部分をご利用ください。
湿気った雪のせいで、綺麗にかききれなかった雪が残り、「真っ黒」になっていません。
2月2日(木)県立Ⅰ期の試験日だと言うのに、雪です。
電車は、動いているようです。しかし、雪と寒さで、正門の扉が動きませんでした。
天気予報を見て、今朝の凍結を予想し、門を閉めなければ良かったと反省しています。
県立Ⅰ期を受験する、40名の皆さんは、この雪を予想し、しっかり対応していたでしょうか?
備えあれば、憂いなしです。
2月1日(水)私立高校の「合格通知書」が校長室で、授与されました。しかし、この高校が第一志望ではないので、嬉しさの中にも、次の目標に向けた緊張感があります。県立Ⅱ期までは、約一ヶ月です。
校長室にて 職員室にて
2月1日(水)県立Ⅰ期試験を明日に控え、昼休みの3年生教室では、
問題の出し合い?
Ⅰ期試験では、「学習内容」に関する質問を「面接」で、出題して良いのです。
書くのではなく、「説明する」力も必要になるわけです。