手動電話交換機
2017年6月16日 15時46分 6月16日(金)以前も紹介しましたか?手動電話交換機。
外線のスピーカー→内線のマイク、内線のスピーカー→外線のマイクで、通話が出来ます。
忙しいときは対応いたしません。また、外野の音も入りますので、音声はクリアではないかも知れません。それよりも何よりも、会話内容は、私も聞いています…。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
6月16日(金)以前も紹介しましたか?手動電話交換機。
外線のスピーカー→内線のマイク、内線のスピーカー→外線のマイクで、通話が出来ます。
忙しいときは対応いたしません。また、外野の音も入りますので、音声はクリアではないかも知れません。それよりも何よりも、会話内容は、私も聞いています…。
6月16日(金)放課後は、第3回の常任員会です。
醸中祭実行委員会 何かに投票中 放送委員会 体育委員会
整備委員会 JRC委員会 集会委員会
図書委員会 学芸委員会 5つの約束拡大中 保健委員会
生活向上委員会
今の委員の人たちが、生徒会交歓会や醸中祭を仕切ることになります。後輩の指導と育成をよろしく!
6月15日(木)トイレの洋式化のため、教育委員会と工事業者の方が現場を確認にいらっしゃいました。どこを様式化するの?後のお楽しみにしてください。工事は、夏休みを予定しています。
6月15日(木)昼の放送で、生徒会本部の企画による、「生徒会ラジオ」が流れました。
中体連のバドミントン競技で、どんな気持ちで決勝戦を戦ったのか、優勝ペアへのインタビュー形式で作成された番組です。
舞台裏は、画像のような状態です。
6月15日(木)その後の1年3組の学習や生活の様子です。
朝自習開始まであと3分 1校時国語 いけない1年3組の様子を撮影した?
3校時目は、英語だった。 4校時目は、理科。光合成とは? やっと給食!落ち着いた様子で準備中
5校時社会 6校時数学 清掃、机椅子は筋トレと考え持ち上げます。
学活です。陸上の練習を指導している担任の先生に代わって、教育実習生と学年主任の先生がお出でになりました。
明日は、1年4組の予定です。