新チーム 始動
2017年7月15日 08時31分 7月15日(土)朝から男子テニス部の様子がおかしい。ユニフォーム姿です。今日は,新チームになって,初めての練習試合のようです。
緑の人工芝に映えるユニフォーム。
チーム内の戦いが激しければ激しいほど,チームのレベルが上がります。チームメイトが最大のライバル!となれば,かなりレベルが上がります。他の部活動も同じですよ。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
7月15日(土)朝から男子テニス部の様子がおかしい。ユニフォーム姿です。今日は,新チームになって,初めての練習試合のようです。
緑の人工芝に映えるユニフォーム。
チーム内の戦いが激しければ激しいほど,チームのレベルが上がります。チームメイトが最大のライバル!となれば,かなりレベルが上がります。他の部活動も同じですよ。
7月14日(金)用事があって,出かけた後に校舎に戻る途中…,
この道を通学路としている人は,何とも思わないのでしょうが,何だかすごくかっこいい!この写真で見る以上に,畑や田んぼの中にドーンと建っている。駅の方向から見ると,手前の建物に隠れ,目立たない,見えないのですが,こちらから見るとかなり立派!
7月14日(金)5校時終了後の全校集会(金曜日に行うのは大変珍しい)を行いました。目的は,明日が大会の吹奏楽部の「演奏」と「壮行」です。
自由曲と課題曲の2曲の演奏が披露されました。大会での活躍を期待しています。
7月14日(金)空気の入れ換えには、窓の開放が一番!でも高い部分の窓は手が届かない、椅子に上り下りしていてはそれだけで汗をかく。
そこで、
廃物の箒の柄とネジとナット 窓の鍵にこんな風に引っかけます 高いところでも簡単に届きます
家屋や自動車のエアコンを使う際に、「熱い空気は、出して」から、スイッチオンと書いてあります。学校も同じです。
この「ある意味如意棒」、同じものが作れるかと言うと、廃物の状況次第です。今回は、箒の柄(職員男子更衣室に、寂しそうに何年間もたたずんでいました)に灰色のプラスティックパーツが残っていたので、このようになりました。皆さんならどのように作ります?アイディア募集中!
7月13日(木)大会が近い吹奏楽部が、部活動延長、午後7時00分完全下校で頑張っています。
誰もいない?いいえ、熱中症対策で、休憩&水分補給中です。音楽もここまで来ると体力勝負!
暑さ対策のために
開けられる窓を全開にしました。 音がさっきより元気になった?(さっきを聞いていませんでした)
コンクールは、10月15日、文化センター、演奏開始は、10時30分です。是非おいでください。