ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

植物の力

2017年7月20日 06時38分

 7月20日(木)以前も紹介した、やっかいな若い命、実は
 
   ↑                      ↑
 何と、根の両端は、(↑のあたりで)切ってあるとのことです。
 切った所から、「新しい命が芽ばえる」ことは、
 植物ではよくあることですが
 動物では、プラナリアくらいでしょうか。
 しかも、これだけしっかりした根にこの上半身、土台はばっちりです。春先に売られている、接ぎ木キュウリみたいなものでしょうか。接ぎ木キュウリとは、カボチャの根(と言うか、茎)にキュウリの若い芽を接ぎ木するものです。興味のある人は、来年の春、苗木屋さんやホームセンターで探してみましょう。

涼しい!

2017年7月19日 17時37分

 7月19日(水)暑い一日が予想されたので、9時30分から5分間隔で、2年1組からエアコンを入れました。イヤー快適快適ずーっと快適…。

  時は流れ、午後

 時々廊下に出ると、「爽やか」な空気を感じます。嘘でしょう?
 試しに、窓を開けたら、ものすごく気持ちが良いではありませんか。気温ではなく、湿度が問題だったようです。エアコン=気持ちが良いと言う思い込みが、判断を鈍らせました。
 熱中症対策=エアコン、基本的には成立する等式でしょうが、たまには、外の空気を取り入れましょう。

現代の松尾芭蕉?

2017年7月19日 12時24分

 7月19日(水)用事があって自転車を走らせていると、私と同じような自転車に乗り、北上している男性がいらっしゃいました。松尾芭蕉は、弟子の曾良と共に桑折を通り過ぎましたが、現代の松尾芭蕉のお供は、自転車です。
 
 同じライダーである私もこのような旅に出たいと思います。一日50㎞走れば、一ヶ月で1500㎞、二ヶ月で3000㎞…、計算ですかいつもの悪い癖です。旅は楽しまなければなりません。
 勉強は…、出来るとかなり楽しいです。

醸中祭 実行委員会 開催

2017年7月18日 18時18分

 7月18日(火)「醸中祭実行委員会開催」との文字を見てびくっとした人が、24人いると思います。心配いりません。先生方の実行委員会です。生徒の皆さんに提示する前に、先生方も色々考えています。すばらしい醸中祭にしましょう。

校内合唱祭はもう始まっていた!

2017年7月18日 13時12分

 7月18日(水)本日の昼の放送で、校内合唱祭の曲決め?をするので、学級代表は集合することとのお知らせがありました。もう曲決め?指揮者や伴奏者は?曲の後?前?
 完全に乗り遅れていました。校内合唱祭は、もう始まっています。しっかり歌いましょう。すばらしい歌声に期待しています。