ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

幼稚園の運動会

2017年10月7日 19時49分

 10月7日(土)今日は朝から校舎外がにぎやかです。醸芳幼稚園(昨年までの,醸芳幼稚園+睦合幼稚園+半田醸芳幼稚園+伊達崎幼稚園です)240名余りの園児による大運動会です。本当は,校庭での実施だったのですが,残念!雨でした。
  
 そろそろ駐車スペースがありません    皆さんにも私にもこんな時代がありました
 ところで,今年度幼稚園が一園に統合されましたが,私が小さい頃も一園だった(または,半田地区にはなかった)ので,幼稚園に行きたい子どもは,醸芳(桑折)幼稚園に通園したようです。私は,ずっと,半田の季節保育所だったようです。実は,幼稚園と保育園,保育所の区別が付かないものでして…。
 
 歪んだ画像ですが,こんな感じです。
 
 お帰りもお気を付け下さい。
 来年は,晴れると良いですね。

英語検定に挑戦

2017年10月7日 19時38分

 10月7日(土)2階の教室に続々と生徒が集合しています。英語の先生も複数集合しています。今年度2回目の英語検定です。今の中学生が,大学を受験する時には,英語のテストの代わりに,何種類かの英語に関する検定の「級」で行うはずです。いいえ,先週の外国人と私の無残な英会話のようにならないために(国際人として)必要ですよね。知っているより使えることが大切です。
 
 受験する級によっては,1時間程度で終わるもの。2次試験があるもの。面接があるもの…,受験したのは,45年も前なので記憶が曖昧ですし,内容が変わっているかも知れませんね。皆さんの合格を祈ります。

日中の白磁

2017年10月7日 19時27分

 10月7日(土)学校へ行く途中に(つまり,朝,日中と言うこと)白磁が飾られている場所を通りました。
 
 フラワーロードギャラリー
 平成29年度 桑折町立醸芳中学校 3年美術部作品 平成29年10月6日設置
 とあります。
 左の立て看板にある,「だて西ロータリークラブ」の皆さん,白磁の素焼き(?)作品作成を指導していただいたお二人の先生,本当に有り難うございました。

町を守るのは なかなか大変!

2017年10月7日 01時03分

 10月7日(土)学校から帰る途中,駅に近い側の四号線にある地下道付近で,黄色の回転灯が…,さっき来るときこんな所になかった…,信号待ちをしていると方向を変えてこちら向きになりました。車です,青信号ですれ違うときドアに書いてある文字を見ると「桑折町」と書いてあります。
 私は,校舎を見てきただけですが,(何台か分かりませんが)車で,町じゅうを見回り,点検をするなんて,町を守るのは,なかなか大変です。
 私は先に帰宅して,寝ます。お休みなさい。

緊急地震速報 & 出動!

2017年10月7日 00時54分

 10月6日(金)もあと4分と言うところで,寝ていても分かるあの音がします。
緊急地震速報です。
学校に直行すると
   
 3箇所に赤ランプが…     2階なかなか見られない風景です 3階何故か一方だけ閉じています
   
 3階ここも一方だけ閉じています  よく見ると奥では両方閉じています  これで,オールクリア!
 これにて一件落着!
 桑折町は,震度4,地震の規模はマグニチュード5.9でした。2,3年生諸君!この違いは何?