弱肉強食
2017年10月15日 17時45分 10月15日(日)自宅周辺の坂を5周する挑戦中(記録に失敗)に,思わぬ光景に遭遇しました。
この写真の中に「弱肉強食」が隠れているのです。
何匹の動物が見つかりますか?
どうして白い動物は,写真を撮られている(そんなことは分からない)のに逃げない?
その後,クリーン活動から帰ってくるときにここから20m離れた道路に,白い動物がいましたが…,飼い主の方…ご注意下さい…今日は,エサを食べませんよ。かわいくても野生の血が流れているのです。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
10月15日(日)自宅周辺の坂を5周する挑戦中(記録に失敗)に,思わぬ光景に遭遇しました。
この写真の中に「弱肉強食」が隠れているのです。
何匹の動物が見つかりますか?
どうして白い動物は,写真を撮られている(そんなことは分からない)のに逃げない?
その後,クリーン活動から帰ってくるときにここから20m離れた道路に,白い動物がいましたが…,飼い主の方…ご注意下さい…今日は,エサを食べませんよ。かわいくても野生の血が流れているのです。
10月15日(日)自転車の走行データをスマホで管理し,自宅前の急坂5回連続登坂タイムアタックに挑戦しました。走ったのですが…スタートボタンを押していなかったので,「記録なし」でした。
「記録なし」と言えば,15年前に,保原のマラソン大会(8月最終日曜か9月の最初の日曜開催。正式名は…?)に親子の部に出た時の事。靴にセンサーを付けて走り,ゴールゲートをくぐると記録が出ると言う,ハイテク大会でした。が,知り合いのご家族の様子がおかしい。聞いてみると,お母さんが靴紐に結びつけたセンサーがなく(途中で落ちた),「記録なし」残念としか言いようがありません。
結果が良い・悪い,想定内・外,何であろうが,自分の記録は,知りたくありませんか?実は,最近のスマートウォッチの機能は,運動をして,かかった時間,その速さ,どこを走ったか,走った場所の標高,心拍数,消費カロリーを教えてくれます。
センサーは,GPS・方位センサー・加速度センサー(時間,速さ,走行した経路,走行した場所の標高)
光学センサー(心拍数)
消費カロリーは,各データからの計算でしょうか
健康に関するデータを教えてくれるような作りなのです。そのデータを誰が希望しているのかって?それは,皆さん消費者です。
10月15日(日)クリーン作戦中に,何名かのライダーに遭遇しました。そのうちの一名が,信号で止まったので,質問を沢山いたしました。
やはり,同じことをしている人は,年齢や性別が違っても話が合います。たった,数分ですが,密度の濃い充実した時間となりました。この私の無駄話が,交通事故現場に遭遇する危機を回避した?(自分のサボリを正当化していますね)
10月15日(日)桑折クリーン作戦・食育教室が行われました。
集合は,10時00分なので,福島方面に行く高校生の先輩や醸芳中の生徒(決して遊びではなく,塾かと思います,いや思いたい?)が沢山いました。登りは,10時02分頃だったようです。
今年は,特設剣道部とバレーボール部です。桑折駅にて
郵便局付近でのゴミ拾い
桑折公民館にて
作業を終えて,一時,まったり 食事を作って下さった皆さん いただきま〜す
完食!もったいないを実践してます ごちそうさまでした ここにもカメムシが…
特設剣道部員,バレーボール部員ともに本当によく食べます。運動と勉強の基本中の基本がしっかり身に付いています。
作戦中に,交通事故現場(事故発生,5分後の場面)に遭遇,途中で何度も止まって,ゆっくり進んだので,危険を回避できました。もし,どんどん進んでいたら,事故発生時刻に丁度いたかも知れません。遅いこともよいことがあるんですね。
10月14日(土)オリンピックデー・フェスタ