ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

コンバインに見る農業のハイテク化

2017年10月18日 10時42分

 10月18日(水)3階からの風景は、格別です。そして、いろいろなことが分かります。
 
 コンバインが、稲刈りを終えたところに、点々と何かが置いてあります。
 稲刈り、
  ① 手で刈っていた→藁束にまるく→干す→脱穀→藁束が残る
  ② 稲刈り機→藁束→干す→脱穀→藁束が残る
  ③ 稲刈りと同時に脱穀(藁束が不要)→干す(ライスセンターで?)
    不要な藁束は、切断して田んぼにまき散らすか、この写真のように丸めて何かに使う。
 となっています。機械を使う農業なら(機械を使うだけなら)興味津々です。ちなみに、私が小さい頃は、田植えも稲刈りも10人に上位いたように記憶しています。ここでも少子化?ではなく都会に集中してしまった「過疎」ですね。

スポーツの秋

2017年10月18日 10時32分

 10月18日(水)穏やかな秋晴れの元、3年生体育の授業(男子)は、サッカーを行っています。(天気がよいのも今日まで?なので、今のうちに楽しみましょう)
 
 私が見ていると、ナイスパスを受けていたA君が、ノーマークなのに、枠の外に豪快なシュートを放ってしまいました。これもまた、良い思い出です。

授業スタンダード と 家庭学習スタンダード

2017年10月18日 06時22分

 10月18日(水)本日の朝刊を見ていると、授業スタンダード(桑折町の4小学校、1中学校で取り組んでいます。)に続き、「家庭学習スタンダード」の作成作業が最終段階に入ったとのこと。まとめると、
【学校の主な役割や取り組み】
・目的意識を持たせる(習熟度に応じた課題の提供、宿題の目的説明)★1
・授業と家庭学習の連携(予習と復習の徹底など)             ★1
・学習法の指導(予習と復習の仕方、ノートの使用方法・まとめ方など) ★1
・良書、新聞を読む時間を設ける。                          ★2
【家庭の主な役割や取り組み】
・心の支えとなる(子供の言葉に耳を傾ける)                
・環境作りを進める(学習場所の確保、図書館や博物館の利用を促す)
・習慣づくりを支援(規則正しい生活スタイルの確立を後押し。テレビやゲームをするときのルール作成)★3
以上新聞発表になった内容です。 
 ★1は、学習の5つの約束にあるような内容です。
 ★2は、「家読」に似ています。
 ★3は、メディアコントロールチャレンジで取り組んでいること、アンケートで何度も聞かれていることです。今までやってきたことをもう一度見直して、さらに向上させていきましょう!

授業スタンダード と 家庭学習スタンダード をあわせて、ついに、「学びのスタンダード」の完成です。

寒い!

2017年10月18日 06時11分

 10月18日(水)今朝は、かなり気温が低くなりました…と書いていると目の前を蚊が飛んでいきましたが…校地内の木々もかなり色づいてきました。
 
 HP用のデータなので、この程度ですがきれいです。
 でも、見方を変えると、背景の桃畑は、まだまだ緑。桃の葉は、紅葉したでしょうか?消毒や肥料のせい?リンゴも紅葉したでしょうか?
 桃の木の下に生えている雑草も枯れるものもあれば、冬を緑のまま越すものもある。雑草としては嫌ですが、冬でも元気な芝生、冬でも食べられる野菜だとうれしい(単なる身勝手です)
 紅葉について、いつどんな植物が、紅葉や落葉するか、これまた理科の自由研究になります。

昔取った杵柄

2017年10月17日 16時44分

 先日行われた,オリンピックデー・フェスタの際に、沢山お知り合いの方が会場にいらっしゃいました。しばらくして気付きました。醸芳中が、平成3年度、東北中体連女子100m×4リレーに福島県代表として参加したときのメンバーが二人もその場にいたではありませんか!
 走ってみてくれ!走れ走るんだ!そんじょそこらの中学生に負けないだけの「足」を持っているんだから!皆さんの先輩、皆さんの近所にはとんでもないポテンシャルを持った人がいるのです。機会があったら、選手としての心構えからテクニックまで教えを請いましょう。