ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

新雪に足を踏み入れる者

2018年2月13日 13時32分

 2月13日(火)新雪に足を踏み入れる者
 
 放射線量を測定する用務員さんと
 
 氷上の芸術家?1・2年生がパワーアップ週間なので、3年生です。

パワーアップ週間

2018年2月13日 13時22分

 2月13日(火)今週の木・金曜日に、1・2年生の第5回定期テストが行われますので、今週は、パワーアップ週間です。部活動がありません。昼休みは、学習となります。そこで、1、2年生の教室を訪れると…
   
   
   
 このテストで、三学期とこの一年の成績が決まります。最後まで努力しよう!

そろそろ 1ヶ月

2018年2月13日 09時55分

 2月13日(火)平成30年1月半ばに、最初の罹患者が出てから、早1ヶ月。インフルエンザは、未だ続いています。
 罹患者は、51名を数えました。全校生の約6分の1です。
 今週は、1・2年生の第5回定期テストがありますので、うつさないよう、うつらないようお互いに注意して生活してください。

冬型の天気

2018年2月12日 21時17分

 2月12日(月)冬型の天気になると写真のようになります。
 青空があるところは,関東地方,雲が多くなるにつれて桑折に近づいています。
   
   
   
   
   
 毎年言っていますが,冬型の気圧配置で,晴れているのは太平洋側だけです。その晴れている部分に多くの人が住んでいるから,どうも大変さが伝わらない?と思うのです。
 さて,明日は雪かきから仕事を開始いたしましょう。まさか新雪を踏んでいる人はいないですよね。テスト前で,部活動もないし…。

最大の撃沈 その2

2018年2月12日 08時34分

 最大の撃沈の原因がもう1つありました。
 リュックの中身が多くなったことです。
 今朝(2月12日)は,体のあちこちが痛いのですが,今までにない,首と首から両肩当たりの筋肉が,張っています。両肩のヒモだけでなく 胸 お腹 でもヒモで固定するのですが,体を左右に振るときに,リュックの分余分に「振られた」のでしょう。
 そう,荷物が重かったのです。自宅付近の練習では,せいぜい,500gくらいの肩掛けカバン1つが最大の荷物ですから,とんでもない練習をこんな時にしなくても…,どのマイナス要素に何をどれだけ補強するのか,まるで,部活動の練習やテスト勉強みたいです。