ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

6年 校内なわとび記録会

2019年2月15日 20時50分

『第6学年の部』

<開会式>

<準備運動>

<各種目>

 <長縄とび>

 

<閉会式>

小学校最後の「校内なわとび記録会」。 6年間でこんなにも上手になりました。

そして、閉会式で見せた・・・仲間をたたえる姿…。

何物にも代えがたい「素直な心」が、そこにはありました。

残り・・・1か月余りの小学校生活。

君たちの「素直さ」を…存分に見せてください。

 

1年生から6年生までの…すべての保護者の皆様

お忙しい中、「校内なわとび記録会」に駆けつけ、温かいまなざしと大きなご声援を送っていただき、誠にありがとうございました。

親の応援は・・・子どもにとって、常に『心の拠り所』です。

友だちのおうちの人からの温かい心遣いは・・・自分の親から褒められるのとはちょっと違った意味で、『前に踏み出すきっかけ』になります。

今後も、機会があるたびに・・・我が子と…我が子の近くにいる子どもに…エールをお願いいたします。

5年 校内なわとび記録会

2019年2月15日 07時45分

『第5学年の部』

<開会式>

<個人種目>

<長縄とび>

<閉会式>

自己ベストを目指し、ここまで練習を積み重ねてきましたね。

特に・・・「長縄とび」

学級ごとに、「もっと」という向上心… あきらめない気持ち… 仲間と共にという思い…

これらが…どれも輝いていました

 

結果は様々ですが、その結果を受け止めつつも、次に…来年に…向けて頑張ってほしいと願っています。

4年 校内なわとび記録会

2019年2月14日 20時32分

『第4学年の部』

<開会式>

<個人種目>

嬉しい… 楽しい… 悔しい… やり切った… 様々な感情が沸き上がります。

今日という日に向けて、一生懸命練習してきたから出てくる感情。

この繰り返しで、人は成長するもの…。

だから・・・これまでよりも…ずっと成長したのですよ。

<長縄とび>

<閉会式>

これまで…休み時間には、友達を誘いながら一緒に練習していたね

これからも・・・仲間と共に高みを目指していこう!

3年 校内なわとび記録会

2019年2月14日 20時15分

『第3学年の部』

<開会式>

<準備運動>

←記録更新へ向けて、気持ちも高めます

<個人種目>

君たち一人一人が…輝いていました!

「1、2年生の頃から比べると、とてもとても上手になった!」と先生方が言っています。

これまでの努力があってこそのものです

醸芳小3年キッズ・・・ぼくたち・わたしたちは、これからも全力で…お互いに助け合って…頑張ります!

1,2年 校内なわとび記録会

2019年2月14日 19時34分

HP更新、長らくお待たせいたしました。

2月6日(水)~8日(金)、各学年おいて「校内なわとび記録会」を実施しました。

ここでは、『第1,2学年の部』を紹介します。

<開会式>

<個人種目>

<長縄とび>

<閉会式>

各個人種目や長縄における取組では、とにかく必死な表情…

友達や保護者の皆様の大きな声援に、子ども一人一人が背中を押されたことでしょう。

自分の取組だけでなく・・・整列の仕方… 待ち方… 応援の仕方… どれもが立派でした

最後に、応援に来てくださったおうちの方へ、お礼の挨拶。

これらの活動をとおして・・・大事なことをたくさん学ぶことができました!

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます